こんばんは。
整理収納アドバイザー 大塚澄枝です。

今日、鯖江市で開催された「クリーニングデイ」に参加してきました!

クリーニングデイとは…
詳細はこちら
 

そして映画の上映会があったので観てきました音譜

{3C8282B1-BDA3-4D87-8FC9-D7C0F2787978:01}

お話の内容を簡単に説明すると、

ある男性が失恋をしたことにより、自分の持っているモノと向き合うことを決め全てのモノを倉庫に預け毎日必要なモノをひとつずつ持って帰る。あるルールを決めて。自分に必要モノは何か?見つけ出していきます。
詳しい内容はこちら



たくさんのモノがあって、買いたいモノは何不自由なく買えて、友達、家族がいるのに何か満たされない…
満たされないからまたモノを買ってしまう…の繰り返し。

気がついたら部屋にはモノだらけ。
誰にでも起こりうることです。


この映画の面白いところは、モノを減らすのではなく、必要なモノを足していく。

結果、必要なモノと人生を彩るモノだけに。


そして主人公のおばあちゃんの言葉
「人生はモノで出来ていない」

おばあちゃんの表情、言葉ひとつひとつに重みがあり考えさせられました。

この映画を観た後にお片づけをしたくなったのは言うまでもありません。


この後のワークショップでは、あるメンバーさんから心温まるお話しを聞かせてもらいましたが、オチが笑いになっておりたくさん笑わせて頂きました


そしてあるメンバーさんは、自転車で日本を縦断して必要なモノはそんなにないんだ!と気づいた女性もいらっしゃいました音譜

ステキな出会いに感謝


こちらの映画は6月27日(土)13時から、鯖江市嚮陽会館でまた上映会があるそうなので是非興味のある方はご覧日なってくださいねラブラブ


お問い合わせは
環境フェア実行委員会事務局
(エコネット鯖江内)
0778520050

あなたの人生を見直すキッカケになるかも⁉︎




本日も最後までご頂きまして
ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように合格


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村