こんばんは。
整理収納アドバイザー 大塚澄枝 です。

今日は収納グッズをご紹介します。
タイトル通り、
ゼロ ゼロ ゼロ ゼロ⇐某携帯電話会社CM風に(笑)
でできる収納グッズです。
新たに購入しなくて大丈夫です。なので、
ゼロ ゼロ ゼロ ゼロ⇐しつこい(笑)


①ティッシュの空き箱
(紙製の箱であれば大体は大丈夫だと)

上部を切り取って使います。
手順は、
ポイントスライドできるので、
収納するものに合わせて大きさが変えられること。

引出の中の仕切りにピッタリです。


②紙袋(ショップ袋)
手順は、
紙袋はサイズがたくさんあるので
こちらも、ポイント収納する場所の高さ・大きさによって変えられること。

・おしゃれな柄であれば「見せる収納」
→袋をインテリアとして見せて使います

・普通の柄であれば「隠す収納」
→普段見えないところ(納戸の中など)

・泥付の根菜の収納にも便利です。
→汚れたら捨てて新しいものと交換

・アクセサリーなど小さい袋であれば、引出の中の仕切りに



以上、ご紹介した方法は現場にお伺いさせて頂いたときに
使わせて頂いています。

紙製なので敗れやすいので「とりあえず」の方法です。

現場では、使用頻度をお伺いしながら収納させて頂きます。
奥様だけのものであればいいのですが、
家族が使うものは、みんなに聞かずに収納すると
使い勝手が悪い場合も。
使い方によってものを一緒に収納する(グルーピング)のですが、
グルーピングするものが違うかもしれません。
結果、収納グッズが余ることになる場合も。

この収納方法で大丈夫かをしばらく使ってみて(1か月くらい)
大丈夫であれば、収納グッズを購入して頂きます。

二度手間になりますが、余るよりはいいかと。
→収納グッズはご紹介させて頂きます。

収納グッズは最後の最後に購入してください。
収納グッズを購入する際には慎重にね♪

本日も最後までご覧いただきまして
ありがとうございました。