こんばんは。
整理収納アドバイザー すみれ です。

最近、眠くて仕方がない毎日です。
娘が生まれてからかれこれ3年間一緒にお昼寝をしていました。
娘が一人では寝れなくて一緒に寝ていたらお昼寝が習慣になりました。
最近は、体力がついてきたせいか?お昼寝をあまりしなくなったので
お昼寝が出来なくなりました。
眠い、眠い。。。

さて、今まで4回に渡って掲載させて頂きました「Sさま」のお宅。
今回が最終回になりました。

収納サービス事例1~Sさま①
収納サービス事例1~Sさま②
収納サービス事例1~Sさま③
収納サービス事例1~Sさま④

二次試験が終わってからSさまのお宅を引き続き整理させて頂きました。
Sさま、「整理」にはまったようで、
ご自分でも積極的に整理をされていました。

そこで、私が感動した「絵本の収納」をご紹介します。

全体像⇊


ズームインすると⇊


そう!本と収納したい場所にカラーテープを貼り、
本に貼ってあるテープと同じ色が貼ってあるところに
お片付けする!

保育士の資格を持つSさんならではの収納方法です。
これは、保育園でやっている方法だそうです。

いかがでしょうか?


5回に渡り「Sさま」の事例をご紹介させて頂きました。
Sさま、「開かずの和室」を整理されている途中に、
「家で教室が開けるかも!」⇐資格を持っていらっしゃいます
とおっしゃいました♪♪

整理することにより、自分の夢が見えてきたようです。
和室は教室が開けるように収納を考えさせて頂きました。

「身の回りを整理」することにより「思考の整理」もできてしまいました!

みなさんも「整理」をして、ご自分の「夢」をかなえてみませんか?

Sさま、ご協力ありがとうございました♡♡♡