長渕剛10万人オールナイトライブ2015in富士山麓。
素晴らしいライブでした。 自分なりの記録を書いておきます。
とはいえ、正直とんぼとしゃぼん玉、乾杯、親知らず以外は曲と名前が一致せず、セットリストを書こうにも書けずなこと、ご了承くださいませ(汗)
-------------------------------
2015.8.22(土)、5:30起きでツアーバスに乗って新宿を出発。
寝れるうちに寝ておこうとバスの中は塩飴を食べた位の記憶しか無し!
ふもとっぱらのバス停留所から2kmほど歩いて現地に12:30頃に到着。 開演は21:00なので、9時間弱待つことに。
人は既にいっぱいいたけれど、私達のE-1ブロックは結構ガラガラ。
花道に限りなく近い場所は取ろうと思えば取れたけれど、義母の身体の負担や荷物の安全も考えた場所を確保。
お店の数も西と東とでいっぱいあって、ちょこちょこ食べつつ飲みつつ、 周りのお客さんの様子やライブビューイングでの長渕剛のドキュメンタリーを繰り返し見たり散歩したりと、結構あっという間の9時間でした。
開演まであと30分、それに備えて義母と一緒にトイレに向かった時に、 花火が打ちあがったと思ったら和太鼓と神輿がブロック間の道を所狭しと練り歩いてて、 ちょっとトイレ行くタイミング間違えたなと(´Д`;
余興も抜け目なくちゃんと正面で見ておくべきだった。。。後悔。
この日のライブはDVDにもなると聞いていたので、上空を飛んでるヘリコプターも撮影用なのかなと、 時々上空をキョロキョロ。
開演時間数分前に、ヘリコプターがやけに低空飛行してて、ライブ会場を旋回しては時々上空で止まってる。
まさかヘリコプター、本人乗ってるんじゃ…。
そのまさか、下手側の花道のところで着陸。メンバーと一緒に降りてきた姿にテンションゲージがアップ。
実は、この日の為に野田メンに長渕剛のアルバムとシングルを借りてたのだけれど、 覚えようとすればするほど頭に入らず、"とんぼ、しゃぼん玉、乾杯、親知らず"、あとドキュメンタリーを観た時に流れていた曲以外受け付けず。覚えられずじまい。。。
長丁場、楽しめるのかな、耐えられるのかな、私、あまり暑苦しいボーカリストよりスタイリッシュな感じが好きなんだよな、等と思っていた。
…でもこの日で見方が変わった。
こんな私でも、印象的だったシーンがいくつか。
ステージバックの、富士山をイメージ(恐らく!)したセットがスクリーンを兼ねたものになっていたのだけれど、 序盤早々に、向かって左側の方が点かなくなっちゃったのね。(3~4曲後位に復旧)
すぐさま「灯りがつかなくなった分、お前らが照らせ。」と。この言葉が印象の一つとなった。
ライブ構成は第4部に及び。 4部開始が「富士の国」という曲だったのだけれど、この曲の最中に奇跡的に富士山と、朝日が昇る瞬間がちゃんと見えた。
この20~30分前は曇ってて富士山&朝日は見える天候ではなかったし、 この曲が終わって会場を後にする頃にはもう富士山見えなかった。
「俺たちの力で朝日を引きずり出す!」とは言っていたものの、到底人間の力で自然を左右するなんて、と思っていた。
奇跡的な偶然がこの数十分に起きた事。これも感動的で綺麗だったな。
この一瞬だけでも来た甲斐があったと思えた。
日米混合のバンドメンバー、皆とても楽しそうだった。ソロにも見え、バンドにも見え、本当に羨ましかった。
会場スタッフの方々も、本当に一生懸命で良くやっていたと思う。
行きのバスに乗り込むときに感じたのは、年齢層が結構高い。
若い子ももちろんいたけれど、40~60代の方々が多かった。
恥ずかしながら、私は野外フェスに今まで行ったことが無く野外大規模ライブはこの日が初めて。
行く前から懸念してたこと。
具体的にはトイレのこと。
10万人という人数に対して、トイレの設置量がかなりの数で、西東それぞれもスタッフが常に常駐して、 「●●番が空きました!」と順番待ちの人に声掛けたり、清掃したりトイレットペーパーが無くならないように連携取ってた。
しかも、その役割は男の子ばかり。
男女混合の場所もあれば女性専用の場所もあって、昼夜体制は変わらなかった。
私もありがたいなと思ったけれど、この恩恵を受けた年配の方は多かったはず。
おむつ買って行こうかと6割くらい本気で思ってたし。
そんな姿が気になっていたので、
帰りの退場制限のおかげで長時間帰れないという怒号の飛び交いには何とも言えない気持ちになった。
まだ順番呼ばれていないうちに、呼ばれた時の為に早めに動けるようにと退場入口に寄って行った時の事。
スタッフの1人の男の子に怒号が浴びせられ。 「バイトじゃだめだな」「昨日から上から目線なんだよ(←※周りからいわせりゃお前が上から目線)」 そんな中でもぶれずに(指示を受けた通りに)言うべきことを伝え続けていた男の子。
他にもスタッフが複数人がいれば誰かが確認に行けたんだけれど、現にその時には順番ごまかそうとした輩が複数見えたので、 その子がどこかいってしまうとまた順番狂いが生じる状況。
冷静に考えればあの子は悪くない。またあの子の一存で決められることではない、
この日のライブに行くと職場で話してた時に「曲がほとんど分からない分スタッフの立ち振る舞いにも注目してくるよ!」と 言った通り、気になっていたた。
"来てやった"
長渕剛を意識してた風貌の人達も多く見受けられたけれど、長渕剛が実際は芯からどんな人なのかは私は実際話したことないので分からないけれど、 崇拝している人に恥をかかせないような立ち振る舞いを、あんたもしろと。
ファンの質が問われるから。
(もちろん、これはごく一部で、あったかくマナーを意識した人たちもたくさんいましたよ)
私の知り合いに、この日の関係者が居ないので直接伝えることは出来ないけれど、 ありがとうございました、おかげさまで思い出に残る良いライブ観られましたよと、お礼を言いたいです。
疲労困憊で色々起こしてしまった、起きてしまったこともあるとと思うけれど、 帰宅してのその翌日に、改めて良いライブだったと感じられるこのイベント。
喉元過ぎて暑さを忘れて下さい!(笑)
この日に関わる全ての人にお疲れ様でした。
貴重なシーンをたくさん見せて頂いた日でした。
感謝しております。
今日は死んだように14時間寝てしまった…。
まだ書きたい事があった気がするけれど、忘れてしまったのでこの辺で【'∀'】
P.S本日、品切れとなったライブグッズが再販となったようで。
私はこの日限りのバンドメンバー揃っての姿が印象的だったのでバンドメンバーTを予約!







