我が家の三歳児は、赤ちゃんの頃から寝るのが苦手。


赤ちゃんの頃は、おっぱい以外にも、少しオシッコしただけで大泣きするので、

母は本当に眠れませんでした。


泣く→オムツ取り換える→おっぱい→泣く→オムツ取り換える→おっぱい→・・・


このループで一日終わる。


更には抱っこしていないと寝ないので、明け方まで抱っこしてバランスボールに

乗っていたり、スクワットしたりしていました。


そんなこんなで対応していたら、産後10か月には、妊娠前の体重から10キロ減って

トリガラのような体になってました。



そして寝るのが苦手なのは今も変わらず。


今は保育園に協力してもらって、みんなが2時間昼寝しているところを

我が子だけ30分にしてもらい、少し改善。


それでも20時にベッドに入って22時までに寝る、そんな感じ。


今日はなんだか皆と同じように昼寝をしてしまったらしく、22時でも超絶元気です。


私が軽く寝落ちして21時半に目を開けると、カーテンと戦っていました。


ドッと疲れる。


一緒に寝てしまえれば良いけど、一緒に寝たら5時半に起きたとしても、家事をする

時間が1時間しかないのです。


毎日洗濯したい。

ご飯の下ごしらえしたい。

アイロンかけたい。

部屋の掃除したい。

自分のケアだってしたい。


やらなきゃいけないこと、何にも出来ない!


部屋は荒れていき、比例して心が荒れるーーー!!


そう思うと一緒に寝てしまうことが怖くて諦められず・・・。


でも、思い切って寝てしまおう!

寝るのを待ち続ける2時間強はストレスだ!


と切り替えてみたものの、そんなに早く眠れない。


あ、そうだ!がんセンターでもらった眠剤を飲もう!


と思ったわけですーーーーー。


残りわずか。

もうすぐ診察日。

そこで貰おう!


ということで、Zマンにアプローチ。



・・・・・


「それは不眠ではないから処方しません!」


となーーーーーーー!!!


木端微塵しょぼん



では次の手だ!


寝室に一人放置して、家事をする!


寝るまで付き合ってられないんだーー!!


ということで、現在息子は一人寝室。


私はブログ書いてストレス発散中!


寝室から色々聞こえてくるけど、洗濯・掃除を済ませます!!


一人で眠るかなー・・・