退院後の実家での生活について。

夫は東京で只今一人暮らし中。実家では母と祖母と3歳の息子との生活です。

母も仕事をしているので、息子、日中は保育園に通ってます。

毎朝息子を登園させて、そのまま病院へ通って陽子線。
家に戻って1、2時間休んでお迎え。

帰宅してご飯作って、皆で食べてお風呂、ねんね。

結構バタバタの毎日。

そして手を焼くのが、3歳男子の対応…。
魔の2歳が終わり、、、落ち着くと思いきや口ごたえも達者になって反抗期のような3歳。

母のオーダーにはことごとく

『やだよ!』
『だーめ!』

で返事むかっ

むしろこだわりの強い彼から、あれやれこれやれ、めっちゃ細かい指示を受ける。

意に沿わないと大泣き大暴れ攻撃。

これまではね、そんな息子にも根気良く、イライラせずに説明したり褒めたりやっていこう、と努めて来たのだけど、体力が落ちている今はひたすらイライラしてしまうのです。

あまりにギャーギャーうるさいので

『こんなんならママはまた病院に帰るよ!』

と叫んで、後悔しょぼん

でもさ、この寒空の下、
『猫が今日は見えなかった、猫が見たいのに!』
と野良猫に会えなかったことを諦められずに泣き叫び車に30分乗ってくれないとか、どんな嫌がらせ!
風邪引きたく無いんだよ!!

夕飯なんて作らなくていい、絵本を読んで!
と言うので絵本を読み続けると、
もうお腹空いたな~ご飯は?すぐ食べたい!!と泣く暴れる…。

怒る母、泣く息子。
『怒らないでよ!優しくしてよ!ニコニコしてよ!』

そんなこと言われても叫び
お前が無茶言うからだー!!
言うこと聞けー!!


7日に退院してから毎日こんなんなので、昨夜からは

『ばあば、○○しよう!』

と優しいばあばにベッタリ。

よしそりゃ幸い、と任せて先に布団に入ると

『ママー!一緒に寝よう!ママ、だーい好きだよー!!』

となー。

大好きと言えば済むと思うなよー!!

『ありがとう!ママも大好きだよー!
でもさ、大好きなママのお願い、なんでことごとく聞いてくれないの?だめ、とか、やだ、とかそんな返事ばかりされたら、ママ嫌われてるのかと思って悲しいよ。いいよ、とかオッケーって言えるオトコがカッコいいんだよ。好きな人には優しくしないと嫌われちゃうよ。』

などとぐちぐち返してしまうあせる

もちろん息子は可愛く宝。
3歳なんて時に普段と異なる環境に置かれ、それでも健気に頑張ってくれててありがたい。

うん、この強さがあるからこそ新しい保育園でもすぐに馴染み、母が10日単位で不在にしてもグズグズせずに過ごせているのですよね。

ようやく帰ってきた母には好き放題甘えたいよね。。

でも体力が持たんあせる
明日は平和に過ごせますようにガーン


…今朝は座っていたらヘンテコメガネを掛けさせられ、頭にタオルを置かれるというスタートガーン

{80908C83-8DD1-4BF4-8024-A2E41CA9FDFC:01}