サディスティック・ミカバンドって知ってますか?
最近では、歌手のカエラがボーカルとして、CMなんかで流れているようですが・・・
加藤 和彦と当時の嫁はんのミカ ギター 高中正義 ベース 後藤次利(小原 礼)
ドラム 高橋幸弘(つのだ ひろ)と豪華な顔ぶれだ。
確か僕が小6か中1の頃に初めて聞いて 背中がぞくぞくしたのを覚えている(なんじゃ こりゃー)
中学に入ってからも、回りに情報を共有できる友達が居なかったのをさみしく覚えている
確かみんな ”KISS” ”レッド ツエッペリン” ”クイーン” ”ブァン ヘイレン”・・・
僕は ”ミカ バンド” ”ストーンズ” ”サンタナ” ”クラプトン” ”ハービーハンコック”
あと・・・ピンクレディもね
話はそれるがピンクレディの解散コンサートを甲子園まで観に行った
話を元に戻そう
なんというか それぞれの天才的な感性と技術がぶつかりあっている・・・みたいな
アルバム ”ライブ イン ロンドン” をCD屋に行けばいつも探すのだが・・・無い
ちょっと真剣に探してみよう
”黒船”をテーマにしたライブで それぞれ ギター ベース ドラム と数分にわたり
見せ場があるのだが、とにかく ”凄い”としかいいようが無いのである。高中なんて
今のCDと比べると別人です。この前 高中のCDを購入したが、「何を さわやかな
音楽をして落ち着いているんじゃー!!」って感じでがっかり・・・
とにかく
「なんだ?コイツら?ほんとうに東洋人か?」みたいな感じでロンドンっ子達がライブ
にどんどん引きずり込まれていくんだ!!物凄い歓声に包まれて終わる
高3の文化祭で バンド出演する事になり それぞれ好きな曲を1曲ずつやろうって
事になり、僕の提案した曲は ミカバンドの ”タイムマシンにお願い”CMで流れていた
曲 当時も全員揃って「誰の曲?」 ・・・「うるさーい!!」とごり押しする僕
まあ僕は ジコチューなので この曲さえ出来れば満足でしたが・・・
スタジオで練習中もギターの奴が「このフレーズ めちゃくちゃ難しいやんけ?」
僕は内心「当たり前やんけ!お前ごときにコピーできるわけないんじゃー!!ボケ」
ドラムの奴は大阪でも指折りのドラマーだったのでなんなくこなしさらにアレンジを加えて
いた。その曲のベースは単純なコード進行なので僕は楽勝(ニヤリ)
結局 以外にも大盛況で終わりました
ちなみに当時の ”トリ”は 現在のウルフルズのギター ウルフル圭介率いる面々
に全部持っていかれましたけどね・・・チャンチャン
あーひさしぶりにバンドしたいなあー