昔から 「人を使うは苦を使う」 とよく言うが、私自身もまた この事に頭を悩ましている一人でもある。
たった4人の部下ではあるが、彼ら彼女らは 当然ではあるが、生身の人間である。
また、それぞれの長所もあれば短所もあるのである。かくいう私も 上司から見れば きっと同じ用に映って
いるはずであるが(相当に使いにくい奴と思われているに違いないが・・・)
そもそも 私はどちらかと言えば無口な方である。 その私が4人の部下を従えて 与えられた数値達成に
向けて日々奮闘しているわけだが・・・無口な故にこちらの思いが充分に伝わらないケースが多々ある。
そんな無口な私だが、女性スタッフの髪型が変われば 「おっ!美容院行ってきたん?」 とか 「元気ないね? どうかしたん?」 とか いろいろ私なりに 気を使って話しかけています。 普段からのコミュニケーションの有無によって、職場環境の善し悪しが左右されるみたいです。
反面、烈火の如く怒る事もあります。
普段無口な私が 鬼の形相で怒るわけですから、怒られた方は おそらく たまったものではないでしょう。
しかし、他人を怒る事は 並大抵のパワーではありません。 怒る立場の方が 怒られている人よりも 数倍も嫌な思いなのですから・・・しかし、怒った後は必ずと言っていいほど フォローを忘れないようにします。
私も20代の頃は よく烈火の如く怒鳴られましたが、必ずフォローしてくれました。 その事によって、不思議と気持ちが楽になり、素直に意見を聞き入れることができるからです。 そのような経験から、必ずフォローだけはする様に心がけているつもりです。
みなさんも 同じような経験されてますかー?