蔵元を囲む会、初参加である。
何しろ初めての会はやはり勝手がわからんので緊張する(汗)
会場は居酒屋の二階席で今回は30人くらいいただろうか。
すでに席が決まっており自分の席に着く。
周りは常連さんばかりらしく始まっていないのだがすでに楽しそうに話し始めていた。
「(むう~…まったく会話に入る隙がない…早く始まらないかな…)」
(>▽<;
時間が来て乾杯となる。
「かんぱ~い!!」
ようやく酒が飲める嬉しさとアルコールが入れば少しは喋れるかとの期待を抱いていた。
が、
私の隣に座られた人がちょっとこわもてなお方でWWW
Σ( ̄ロ ̄lll)
Vシネ出て来るのではないかと思ってしまう感じだ(だいぶ失礼)
ビクビクしていた私だが実際は優しく声をかけていただいて、この会の初心者である私にとても親切にしていただいた。
やはり人は見かけによらない。まあ自分もそのタイプですが(笑)
会が終わる頃にはすでに「アニキ」と呼ばせて貰いました!
アニキとの盃、最高でしたぜ!(*゚▽゚)ノアニキ
今回は山梨県の武の井酒造さん、清水紘一郎杜氏様の青煌をいただきました!
種類は沢山ありすぎて覚えられませんでした(笑)
酒が旨いことは当たり前ですが杜氏さんと同い年だったことでかなり親近感が沸きました!
またご一緒したいです!青煌も今回初めて飲んだのですが自分の好きなお酒枠に入れます!
(☆。☆)ウマイ
お料理も居酒屋さんですからもちろん美味しく、北杜市の生ほうとう、生そばどちらも絶品でございました☆
「この会はお酒も沢山出るけど、食べ物もすごいよ?」
と言われたのですが確かにすごいボリュームで食べ応えありすぎWWW
お酒も結構なスピードで回ってくるので気を抜くとやられそうです(笑)
ですが常連さん達は流石の酒豪ぞろいで水の様に飲まれていきます☆
私の着いたテーブルの方々は皆様気さくで私にも気を使っていただいて非常に楽しい方々だったんですが、聞いた話しによればこの席が一番濃いテーブルらしくWWW
ある意味当たりだったのかと(笑)
またご一緒したいです!
よろしくっす(^ー゚)ノ
常連になってもっと色んな人たちと喋れるようになりたいですね☆
「青煌」純米大吟醸愛山、純米吟醸雄町袋吊りおりがらみ、雄町袋吊り、雄町生原酒、雄町火入れ、純米五百万石生原酒、五百万石火入れ、辛口生、爽、ひやおろし、にごり生、美山錦火入れ、その他