個別銘柄徹底分析!上がる株の法則☆国内株式短期売買攻略法☆◆テクニカル分析・リアルタイム売買状況etc◆ -148ページ目

関門海株価上昇継続中

買い付け約定したのですが、今日あたりにでも下落するんじゃないのかな~って思い、約定取り消ししたんですよ~。あぁぁぁ悔しいぃ。前日比昨日は5万円プラスそして本日10万円プラス。出来高が前日より下回れば、そろそろ下落でしょうか。


関門海 607,000 +100,000
3372 【東証マザーズ】 繊維製品業 13:27 +19.72 %
株価ボードに登録
始値 (前日比) 607,000 ( 100,000 ) 19.72% 前日終値 507,000 .
高値 (前日比) 607,000 ( 100,000 ) 19.72% 年初来高値 (2005/06/07) 607,000
安値 (前日比) 564,000 ( 57,000 ) 11.24% 年初来安値 (2005/06/03) 455,000
出来高 7,937 年初来騰落率 32.82 %

(出来高ランキング:全市場:当日Finance@niftyより抜粋)

こちらもなかなか見逃せません。

5017 AOCホールディングス  +27  1545

原油市況が戻り歩調となっていることから、関連銘柄も堅調な動きを見せている。日本証券新聞では同社について、今3月期の業績予想での原油価格の前提が1バレル43ドルに対し、現状では50ドルを上回っていることから業績の上積み期待は大きいと紹介している。また、野村證券では25日付けレポートで、中長期的にはエジプト鉱区の寄与が業績を牽引するとみられ、年率2割程度の利益成長が予想されているなどとして、投資判断「1」、妥当株価2594円として
いる。(9:00 光インベストメント記事より抜粋)
原油価格上昇による原油取扱い関連会社の株価上昇があちこちで見受けられます。利益成長も見込まれれば、これは「買い」ってゆうことなのかもしれませんね。 

自動車関連株・・・試練の時期かも。

トヨタなど自動車株が軟調
2005年06月06日 14時06分 更新
Click here to find out more!

トヨタ自動車(7203)、ホンダ(7267)など自動車株が軟調。5月の米雇用統計が予想を大幅に下回ったことを受け 米国景気の先行き懸念が浮上したことや原油価格の上昇に伴うガソリン価格の高騰が自動車需要全体の低迷につながるとの懸念も働き、売りが優勢となっている。また、6日の東京外為市場で円相場が続伸していることも上値を重くしている。(兜町ネットより抜粋)

6/4に自動車用鉄鋼費の値上がりによる株価下落の兆候が出るかと思いきや、それに拍車をかけて原油高が自動車業界を取り巻く環境を悪化させそうな予感です。今、自動車株は売りの時期にさしかかったかもしれません。(-_-;)

自動車業界~~~Fight!!


恒例(?)6/6版 夜の未約定状況一覧公開しま~す。

受付番号 銘柄コード 銘柄 注文日時 売買 注文数量 注文単価 出来株数
状況
749381 3372 関門海 06-06 21:29 買付 1株 成行 0株 注文中 取消受付
749384 8604 野村HD 06-06 21:30 買付 100株 成行 0株 注文中 取消受付
749390 5016 新日鉱HD 06-06 21:31 買付 500株 成行 0株 注文中 取消受付
749392 8316 三井住友 06-06 21:31 売付 1株 成行 0株 注文中 取消受付

いろいろなサイトから好材料を発見したところ関門海・野村HD・新日鉱HDの3社に買い付けを絞ってみました。そして前日比2000円下落した三井住友とお別れします。

6/7の結果、4勝0敗なるか、はたまた全敗か。

原油高関連に注目してみると

5016 新日鉱HD ・・・原油市況などの上昇に連動して株価上昇が期待されます。

銅先物の16年半ぶりの高値・同業他社に比べ割安感が強いというところが、

買いなのかもしれません。


5016 新日鉱HD 628 +14
しっかり。原油市況や銅市況の上昇が材料視されているようだ。とりわけ、銅先物は
16年半ぶりの高値をつけており、市況上昇メリットが期待されているもよう。なお、
CSFBでは投資評価「アウトパフォーム」を継続、現在の株価は同業他社と比べて
割安感が強いと。

1805 飛島建設 115 +4
人気化。財務体質の改善期待などが背景にあるようだ。今期のデッド・エクイティ・
レシオは3.6倍と、前期末の10.7倍と比べて3分の1にまで低下する見通しと一部報じ
られている。

1866 北野建設 314 +30
急騰。来週の四季報発売などを控えて、今期の業績変化率の高い銘柄などを個別物色
する動きも強まっているようだ。同社の今期経常利益は前期比3倍の予想となってい
る。ほか、本日は同様の観点から金門製の株高なども目立っている。

4528 小野薬品 5010 +20
モルガンではヘルスケア業界の投資判断を「アトラクティブ」から「インライン」に
引き下げ、業界全体の大きな利益成長が期待できないこと、来年4月の薬価改定前の
不透明感などを格下げの背景と。同社株の投資判断も「イコール」から「アンダー」
に格下げ、目標株価は4500円に下げている。

(6/6Yahoo株式ニュースより抜粋)

野村HD株価上昇に期待

2005年 6月 6日(月) 19時4分

再送:野村HD、不動産投融資事業などを拡大=新会社に最大200億円出資



 [東京 6日 ロイター] 野村ホールディングス<8604 >は、不動産を中心とする投融資事業を拡大するため、米ゼネラル・モーターズ(GM)系の金融会社である日本GMACコマーシャル・モーゲージ(東京・千代田)で投融資事業を担当していたメンバーらが創業する新会社に出資する、と発表した。
 ノンリコースローン(非そ及型融資)など成長の見込める業務を強化し、収益源の多様化につなげる。

 新会社(社名未定)の資本金は4億円。野村は、将来的には最大200億円まで出資し過半数を保有することも検討している。業務開始は7月の予定だが、社長や役員の構成は未定。
 
 新会社は、商業用ビルや賃貸マンションなど、収益性の高い不動産を裏づけにしたファイナンス(ノンリコースローン)業務などを行う。不良債権処理や事業再生のニーズに対応するための投融資事業も手がける見込み。グループ証券などとの連携で、証券化案件の引受けや不動産投資に関するファンドの組成業務など投融資関連業務を拡大する狙いがある。 (Yahooファイナンスより)


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

野村HD株、前日比より下げましたが、株価は底値をつけたのでしょうか。

チャート週足1年で見ると、13週線・26週線より下に乖離しており、上昇に向けた転換期

に入りつつあるようにも見受けられます。ただ野村HD業績非公開というのが引っかかる材料ではありますが。


関門海株は今、買いなのでしょうか、どうなんでしょ~ね~。

関門海 507,000 +50,000
3372 【東証マザーズ】 繊維製品業 15:00 +10.94 %
株価ボードに登録
始値 (前日比) 492,000 ( 35,000 ) 7.66% 前日終値 457,000 .
高値 (前日比) 507,000 ( 50,000 ) 10.94% 年初来高値 (2005/06/03) 546,000
安値 (前日比) 491,000 ( 34,000 ) 7.44% 年初来安値 (2005/06/03) 455,000
出来高 1,051 年初来騰落率 10.94 %

> 前日比より5万円UPした関門海株・・・本日取引開始後ストップ高気配のようでしたが、今後も上昇し続けるんでしょうか。 フグ専門の飲食店の展開に今後も注目していきたいですね~。ちなみに岩手に出店するのは遠い未来なのかもれません。

フグというと、11年前に山口県内の高速道の壇ノ浦PAで買った「フグふりかけ」しか食べたことがありません。(-_-;)

収益トータル12万5000円になりました。

銘柄コード 銘柄名 保有残高
(株)
時価(時刻)
(円)
時価総額
(円)
平均購入
単価(円)
投資額
(円)
含み損益
(円)
含み損益率
(%)
4689 ヤフー 1株 229,000 (06-06 15:00) 229,000 (06-06 15:00) 223,000 223,000 6,000 2.69
6879 フォトロン 100株 455 (06-06 14:56) 45,500 (06-06 14:56) 437 43,700 1,800 4.12
6954 ファナック 100株 6,740 (06-06 15:00) 674,000 (06-06 15:00) 6,560 656,000 18,000 2.74
6967 新電工 100株 4,370 (06-06 15:00) 437,000 (06-06 15:00) 4,150 415,000 22,000 5.30
6971 京セラ 100株 8,280 (06-06 15:00) 828,000 (06-06 15:00) 8,250 825,000 3,000 0.36
7201 日産自 100株 1,067 (06-06 15:00) 106,700 (06-06 15:00) 1,065 106,500 200 0.19
7212 エフテック 100株 829 (06-06 14:50) 82,900 (06-06 14:50) 790 79,000 3,900 4.94
8316 三井住友 1株 721,000 (06-06 15:00) 721,000 (06-06 15:00) 723,000 723,000 -2,000 -0.28
8473 ソフトバンイン 1株 35,900 (06-06 15:00) 35,900 (06-06 15:00) 33,750 33,750 2,150 6.37
9022 JR東海 1株 867,000 (06-06 15:00) 867,000 (06-06 15:00) 856,000 856,000 11,000 1.29
9435 光通信 100株 6,980 (06-06 15:00) 698,000 (06-06 15:00) 6,400 640,000 58,000 9.06
9638 情報技 200株 891 (06-06 14:54) 178,200 (06-06 14:54) 870 173,900 4,300 2.47

三井住友FG株変動が激しいですね。金融関係は収支状況・・・借入金やM&Aなど日々状況が刻々と変化するのでそれだけではないかもしれませんが、株価に影響するんでしょうね。


ハイテク・電気工業系・自動車株は、収支状況が安定しているところは、それほど株価が大幅に下落するのは少ないのかもしれません。といっても自分が株投資ゲームで保有している株に関してなんですが・・・・・・。


売買代金TOP10の活用方法


兜町ネットより配信されている売買代金のランキングなんですが、おおよそ半日過ぎたあたりで

(前場の場合午後3時ごろ更新)、公開されるランキングから買い銘柄を探す場合、高値つかみをしないため買い銘柄TOP10より、売り銘柄TOP10より底値をつけたあと上昇傾向にある株を買いつけたほうがよいのか、自分としては分析不足のところがあるんです。


Question:皆さんはどのように活用されていらっしゃるんでしょうか?アドバイス等ご教授いただけ

       れば幸いです。


銘柄コード
銘柄名
売り

銘柄コード
銘柄名
買い
4815 JDC 20799 1 4815 JDC 20112
7717 Vテク 10134 2 7717 Vテク 12789
2351 ASJ 9526 3 9424 日本通信 8634
9984 ソフトバンク 9404 4 9984 ソフトバンク 8263
2432 DeNA 8060 5 2432 DeNA 7786
9424 日本通信 7500 6 3372 関門海 7781
4753 ライブドア 6697 7 2351 ASJ 7743
9479 インプレス 5990 8 9479 インプレス 5942
8411 みずほFG 5862 9 7203 トヨタ 5937
6720 プリヴェ 5168 10 6764 三洋電 5606
単位:10万円
(松井証券より引用)

自動車関連株下落なるか。

自動車鋼板価格交渉 最大20%上げで決着 3年で4回目
製品価格へ影響も
 鉄鋼大手メーカーと自動車大手メーカーによる春の鋼材価格交渉が三日までにほぼ決着し、自動車用鋼板は最大20%アップ、一トンあたり約一万円を四月出荷分からさかのぼって適用することになった。自動車用鋼板の値上げはこの三年間で四回目となる。すでに値上げを受け入れた造船、電機などとともに、自動車でも素材値上げの影響が収益を圧迫し、製品価格への転嫁問題が今後浮上してきそうだ。(6/4Yahoo経済ニュースより)


自動車鋼板価格上昇で自動車販売価格が上昇して、販売台数が伸び悩むと自動車会社の売上額が減少してしまい、それに連動して株価も上昇から下降へ転じるケースも今後出てくるかもしれませんね。リコール隠しから利益が大幅に低下した三菱自動車関連各社には結構強い向かい風になるかと思われます。それに相反して鉄鋼株が上昇するケースが多く出てくるかもしれません。

今後の動向を見守っていきたいです。