お正月の次は確定申告の準備

お正月の次は確定申告の準備

確定申告についてまとめ

Amebaでブログを始めよう!
少ないながら、今でも数人の友人に年賀状を毎年贈ります。友人も年賀所を書いて送ってくれます。もらった時に、嬉しいと感じるのは手書きで書かれているメッセージがあることです。今はデジタルが主流で、かわいい絵柄の年賀状が数多く販売されていますし、写真をプリントして加工することもできます。宛名などのすべてに至るまでを機械に任せて作ることができるのです。私はIT技術が進化していっているこの世の中で、手書きで書くぬくもりや心を込めて書く、といったことがとても大切だと思っています。いろいろなネットサイトで、年賀状でも可愛くデコレーションして送ることができます。簡単に、メールで済ませることもできます。しかし、時間はかかりますが、手で書くということが大切だと思うのです。
しかしクライアントには、宛名も文章も手書きを心情としています。なぜならば、個人で仕事をさせていただく上で一番お世話になっているからです。数多い業者や企業の中から、個人でやってるわたしを選んでくれたのですから、最上級のご挨拶をさせていただいて、これからのつながりに念を送っているつもりです。

またお正月を越えると、確定申告の準備で忙しくなります。フリーランス3年目ではじめての青色申告です!これは親からも褒めてもらいました。個人事業主としては鼻が高いことなんです。わたしの仕事に、主人が手伝ってくれるので専従者控除も申請します。売上は、年間650万になりました。確定申告についてこちらのサイトも参考にする予定です。→http://xn--cckl2czdd4ci2o6c5dx480ctszdr89auczd.net/
口コミでお仕事をいただくことになりましたので、宣伝費はさほどかかっていませんが、とにかくガソリン代・飲食費・コピー代の多さに頭がいたいです。資料を作成しては、飛んでいくという日々。大事な内容はメールの添付資料ではNGというセキュリティがあり、しかも会議には人数分プラスアルファの準備が必要で、データ更新を電話で主人に伝えながら動き回ってました。あー現金出納帳もまだ半年書かなくてはいけません。でもこれは嬉しい悲鳴なのです。