出典1:PostgreSQLインストール手順
https://note.com/ats030/n/n59c930147b9f

 

出典2:PostgreSQLを外部から接続する設定
https://raspi.taneyats.com/entry/install-postgresql

 

出典3:pgAdmin4でPostgreSQLを操作
http://wisteriahill.sakura.ne.jp/CMS/WordPress/2020/08/31/raspberry-pi-ubuntu-20-04-lts-server-pgadmin4-install/

 

↑各出典元さま、参考になりました。ありがとうございました。

(以下はまだ実施前。VENVが必要かどうかやってみて追記します)
■PostgreSQLインストール
コンソールにて・・・
sudo apt update
sudo apt install postgresql postgresql-contrib

デフォルトユーザ:postgres

起動などよく使うコマンドのメモ
DB起動 sudo service postgresql start
DB停止 sudo service postgresql stop
動作確認 sudo service postgresql status

ユーザをpostgresに変更
sudo -i -u postgres
PostgreSQLの作成済DBの確認
psql -l
DB作成・削除コマンド
DB新規作成 createdb データベース名 
DB削除   dropdb データベース名

■外部PC接続設定

設定ファイル編集をroot権限で行う方法。
$ sudo pcmanfm
ファイルエクスプローラがroot権限で起動する。

postgresql.confを編集
50行目あたり、
listen_addresses="*"
 

pg_hba.confを編集
「IPv4 local connections」の行にて、
例: host all all 192.168.10.0/24 md5(あるいはtrust)

PostgreSQL再起動
sudo service postgresql restart


■pgadmin4インストール
・・・勉強中(つづく)