CSS辞典
出典:
■テキスト
-
letter-spacing 文字間の隙間を指定
-
quotes 要素の前後に挿入される引用符を指定
-
text-align テキストの水平方向への配置を指定
-
text-decoration テキストの装飾を指定
-
text-indent インデント(字下げ)の指定
-
text-transform 英数字の大文字、小文字を変換して表示するかの指定
-
unicode-bidi Unicodeによる文字の表記方向設定をどう扱うかの指定
-
vertical-align 行中のテキストや画像などの内容の、上下方向の揃え位置を指定
-
white-space ソース中の改行やスペース、タブの扱いを指定
-
word-spacing 単語と単語の隙間を指定
■リスト
-
list-style-image リストのマーカーに使う画像ファイルを指定
-
list-style-position リストのマーカー位置を指定
-
list-style リストのスタイルを一括で指定
-
list-style-type リストのスタイルタイプを指定
-
counter-increment 要素の出現時に通し番号を増やす量の指定
-
counter-reset 要素の出現時に通し番号をリセット
■表
-
empty-cells 内容が空のテーブルセルで枠線や背景を表示するかしないかを指定
-
caption-side キャプションの表示位置を指定
-
table-layout テーブル(表)のレイアウト方式を指定
■幅・高さ
-
height 要素の高さを指定
-
max-height 高さの最大値を指定
-
max-width 幅の最大値を指定
-
min-height 高さの最小値
-
min-width 幅の最小値を指定
-
width 領域の幅を指定
■余白
-
margin 上下左右のマージンを一括で指定
-
margin-right 右のマージンを指定
-
margin-left 左のマージンを指定
-
margin-bottom 下のマージンを指定
-
padding 上下左右のパディングをまとめて指定
-
padding-bottom 下のパディングを個別に指定
-
padding-left 左のパディングを個別に指定
-
padding-right 右のパディングを個別に指定
-
padding-top 上のパディングを個別に指定
■枠線
-
border-width 上下左右のボーダーラインの太さをまとめて指定
-
border-top-width 上のボーダーラインの太さを指定
-
border-top-style 上のボーダーラインの種類を指定
-
border-top-color 上のボーダーラインの色を指定
-
border-top 上のボーダーラインの太さ、色などを一括して指定
-
border-style 上下左右のボーダーラインの種類をまとめて指定
-
border-spacing 隣り合ったテーブルセルにおいて、境界線の間隔を指定
-
border-right-width 右のボーダーラインの太さを指定
-
border-right-style 右のボーダーラインの種類を指定
-
border-right-color 右のボーダーラインの色を指定
-
border-right 右のボーダーラインの太さ、色などを一括して指定
-
border-left-width 左のボーダーラインの太さを指定
-
border-left-style 左のボーダーラインの種類を指定
-
border-left-color 左のボーダーラインの色を指定
-
border-left 左のボーダーラインの太さ、色などを一括して指定
-
border-color 上下左右のボーダーラインの色をまとめて指定
-
border-collapse 隣り合ったテーブルセルの間隔を指定
-
border-bottom-width 下のボーダーラインの太さを指定
-
border-bottom-style 下のボーダーラインの種類を指定
-
border-bottom-color 下のボーダーラインの色を指定
■表示と位置
-
right 右端からの距離を指定(基準点はpositionで指定)
-
left 左端からの距離を指定(基準点はpositionで指定)
-
float フロート(後続する内容の回り込み)を指定
-
display 要素の表示形式を指定
-
direction 文章の表示方向を指定
-
clip 画像などの要素について切り抜き領域を指定
-
clear floatで設定した回り込み設定を解除
-
bottom 下端からの距離を指定(基準点はpositionで指定)
-
overflow ボックス内に収まり切らない内容をどのように処理するかを指定
-
top 上端からの距離を指定(基準点はpositionで指定)
-
visibility 表示/非表示の切り替え
-
z-index ボックスの重なり順序を指定
■背景
-
background-repeat 背景画像の繰り返し方法を指定
-
background-position 背景画像の表示開始位置を指定
-
background-image 背景画像を指定
-
background-color 背景の色を指定
-
background-attachment スクロール時に背景画像を固定表示するかスクロールさせるかを指定
-
background 背景の指定
■フォント
-
font-weight フォントの太さを指定
-
font-variant スモールキャップを使う(アルファベットの小文字を大文字と同じ形で小さく表示する)かの指定
-
font-style フォントスタイルを指定
-
font-size フォントサイズを指定
-
font-family フォントファミリーを指定
-
font フォントのスタイルや太さ、サイズなどをまとめて指定
-
color テキストの色を指定
■コンテンツの生成
-
content 要素の前後に文字や画像などを挿入
■ユーザインターフェイス
-
cursor マウスカーソルの形を指定
-
outline 輪郭線のスタイルや色、太さをまとめて指定
-
outline-color 輪郭線の色を指定
-
outline-style 輪郭線のスタイルを指定
-
outline-width 輪郭線の太さを指定
■印刷
-
page-break-before 印刷時の改ページ位置を制御
-
orphans 印刷時に要素が途中で改ページされる際、前ページに残る最低行数
-
page-break-after 印刷時の改ページ位置を制御
-
page-break-inside 印刷時の改ページ禁止を制御
-
widows 印刷時に要素が途中で改ページされる際の、次ページでの最低行数