マイペースに更新していきます♩
マイコプラズマ肺炎の記録✏️続編
7日目
病院から帰宅し、抗菌薬を飲ませると…
寝る😴ひたすら寝る😴😴
夜の検温ではまだ40.3℃
もう娘のおでこを触るのもこの時
すでに怖くて😭
とんでもない熱さで、このままどうにか
なってしまうんじゃないかと不安で
仕方なかったです😢
寝る前に、また抗菌薬を飲ませると
まさかの嘔吐🤮
薬を飲んでから10分以上経っていたので、
追加はせず、そのまま様子見。
夜、寝ている時の呼吸が速すぎて
心配になる。
数えてみると、1分間に37回。
心配すぎて全然眠れませんでした😭
8日目
朝イチで小児科へ。
呼吸が速いことを相談して、
胸の音を聞いてもらう。
→心配なら入院する?と聞かれたけど
先生の判断に任せます、と言うと
あと1日自宅で様子見することに。
血中酸素飽和度は93〜95。
90をきると入院になるのかな?
こんな時のために、
パルスオキシメーターが自宅にも
欲しくなりました😣
この日は1日を通して、38℃前後で、
これまでずっと寝たきりだった娘が
座ってフルーツを食べたり、
テレビを見たり、元気な時間は
工作をしてて、少しホッとしました🥺💗
9日目
抗菌薬が効いてきて、ついに
解熱しました〜〜😭✨✨
小児科に行くと、胸の音も良くなっていると👨⚕️
1日を通して、36℃台でした✨
ただ、油断して夜ご飯に魚を食べると
盛大に嘔吐🤮過去一すごかった🤮
まだしばらくはスープやフルーツに
頼るしかなさそうです🥺
そして、一週間ぶりに
熟睡できました💤私が🤣
抗菌薬はまだあと3日飲み続けるのと、
今週いっぱいは医師の指示により
登園NGなので、習い事もお休みして
ゆっくり過ごしてもらおうと思います😌💫
次に恐れているのは、
家庭内感染🦠
今回、マイコプラズマ肺炎と分かるまで
時間がかかってしまったこともあり、
一切対策をしてません⚠️😭
してるのは食器とタオルは共有しない、くらいかな😂
マイコプラズマの潜伏期間はなんと
2〜3週間らしいので、
来週あたりに、息子、私、夫が
発症するかもと怯えてます🥶
看病している人の感染率は90%という記事を発見して
終わったー🫨ってなってます。
お盆休みもあるし、無事に過ごせますように😷
みなさまもお気をつけくださいね🌷
ではでは🌙
デビロックがスペシャルセールに🙌🏻✨