アローズのユーキャン日記

アローズのユーキャン日記

どうやったら毎日を楽しめるか、できるだけやっている男たちの日記です

Amebaでブログを始めよう!

体内と体外から少し手を加えて代謝UP!

近、友人に「太ってなさそうなのに、意外にお腹出てるね」と衝撃の一言を貰いましたガーン
たしかに自分では少しお腹出てきたかなと自覚はしていました雷
がしかし、誰かに言われるとそのショックは計り知れませんでしたもやもや

社会人5年目、27歳になり、仕事でもプライベートでも、美味しい味を知りはじめました。
そして、美味しいものはカロリーが高いとも感じていますニヤリ

会社の30代・40代のお腹がでてる先輩みたいはなりたくない。
でも、食べたいものは我慢したくはないパー

そう考えたわたしは、単純に摂取カロリーより消費カロリーを多くすればいいと、調べはじめ、『基礎代謝』に辿り着きましたキラキラ

基礎代謝が高ければ高いほど、カロリーを消費しますが、その基礎代謝は性別問わず加齢にともない低下していきます。

同じ量を食べても太る原因はこれでした!


(参考:日本人の基礎代謝基準値

自分の基礎代謝を調べると1497kcal/日で、厚生労働省が発表している18-29歳の基準の1520kcal/より下回っている。。。
そこで、基礎代謝を改善して、カロリーを消費させるための方法を3つ紹介しますウインク

1.筋肉量を増やす
(参考:ヒトの臓器・組織における安静時代謝量


厚生労働省のデータによると、骨格筋からの代謝は一番高いことがわかります。
骨格筋とは筋肉のことです。
つまり、筋肉量を増やせば、代謝が自然と上がることになります!

人間の体で一番大きい筋肉が太ももになります。
腹筋・背筋よりもスクワットをして鍛えることが基礎代謝を向上させる近道ですニコニコ

2.体温が1℃変わると代謝が13%変わる!身体をあたためよう!

運動をすると筋肉の伸縮がおき、血行の流れがよって体温が上がり、エネルギーを消費します。

そのため、体温を上昇させることが、代謝を上げることに繋がりますキラキラ

普段シャワーだけで済ませているかたが多いのではないでしょうか?
しっかりとお湯につかり体の末端から温めることで、血液の流れが促進され、代謝の向上につながります爆  笑

また、冷たい飲み物を飲むのではなく、常温かできるだけ温かいものを飲むのも大切です!

3.腸内環境を整える

腸は第2の脳と呼ばれていることを知っていますか?
腸には消化・吸収を担う小腸と便をつくる大腸からなっており、いろいろな信号を他の臓器へ送ったり、受け取ったりしていますチョキ

腸内環境を改善すれば、血液をつくるタンパク質などの栄養素の吸収があり、体内の血液量が増え、血行が促進されます。

また、便は老廃物なので、それが体内にたまり続けると基礎代謝がおちますもやもや

腸内を整えて、基礎代謝をあげる体つくりを心がけていきましょうキラキラ

加齢とともに自分の体と向き合う必要が出てくると思います。
これから何十年も一緒にいる体なので、自分でしっかりとメンテナンスしてあげなきゃなと強く感じました爆  笑

美味しいものも食べたいし、理想の体型をキープするためにも、基礎代謝を上げていきますビックリマーク

細かい設定不必要!ラベル(フォルダ)とリマインド機能を上手につかおう!

もうメールが多すぎて嫌になる!!!

まだ社会人として慣れていないころ、わたしはよくメールを見逃して怒られていました。
そのときはいつも、「そんな大事なことなら何回もメールしろよ」と、人のせいにしていた記憶があります雷

バリバリ働いている先輩のほうがメールもタスクの量も多いはずなのに、なんでミスが少ないんだろうとずっと思っていましたびっくり

思い切って、航空会社にいたときのトップの成績を誇る営業の先輩に声をかけ、仕事がスピードアップするメール管理法を教えてもらいました音譜

こんなに簡単だったなんて。。。。
今までいろいろ自分なりに自動振り分け設定をして、失敗を繰り返していました。
ですが、この方法はちょっとコツを知るだけで、どんなメールソフトでも対応できますチョキ

これから年末にむけて、仕事がより忙しくなる人が多いと思いますので、簡単メール管理術をここで紹介します爆笑

1.たった1つのラベル(フォルダ)の作成で、メール管理の達人になれる!

ラベル(フォルダ)を設定するだけで、もうメールを見落とすことはなくなりました。
コツを教えてもらい、自動振り分けのキーワードやメールアドレス設定が不要になりましたグラサン


そのコツとは、『完了』というラベル(フォルダ)をつくることのみですビックリマーク


それだけって思うかもしれませんが、それだけですニヤリ

受信フォルダに入ってきたメールのタスクが完了したら、『完了』フォルダに手動で移動させてください。

そうすると、自動的に受信フォルダに残っているメールは、まだ作業が必要なタスクのみになり、受信フォルダをみる度に自分へのリマインドにもなりますニコニコ

やるべきことなのかどうなのかをハッキリさせることができれば、もう必要なタスクのメールを常に認識し、最後まで追えるようになりました。

手動での振り分けに慣れてきたら、自分の業務に合うラベル(フォルダ)を増やしてもいいかもしれませんねニコニコ


2.リマインド機能は鬼に金棒!もうメールの見逃しは起こらない!

『完了』というラベル(フォルダ)を作成するだけで、もう99%メールの見逃しは防げるのですが、さらに補強するとすれば、『リマインド設定』が有効です爆笑

Outlookならアラーム、Gmailならスヌーズ機能です。
時間がきたらポップアップで自分で設定した期限のものをお知らせしてくれます音譜

多くのメールを処理しているとついつい締め切り期限を忘れてしまいがちになりますが、リマインド機能を上手につかいこなすだけで、メール管理の達人になれますニコニコ

特に12月は早めに休暇をとる人がでてきますので、いまからリマインド機能をマスターし、連絡漏れや通知漏れを未然に防ぎましょうビックリマーク


この方法は仕事でもプライベートでも活用できる技です。
どんなに忙しくなっても、自分でメールの状況を把握できれば、スマートに仕事を進めることができますチョキ

わたしは、受信フォルダになにもメールがないスッキリした状態をつくれたときは、自分へのご褒美でハーゲンダッツを買ってしまいます照れ

みなさんも、ぜひこの簡単メール管理術を試してみてください爆笑

自分でできることのみに集中して、行動しよう!

夏が過ぎ去り、季節の変わり目の雨がしとしと降りつづき、毎日が肌寒くなってきました。
9月、10月は三連休も多かったり、遅めの夏休みをとったり、休み明けって、なんとなく自分のエンジンがかからないときがありませんか?びっくり

わたしは、よくあります(笑)
なぜか分からないけど、いまいちやる気がでないパー
その想いとは裏腹に、自分のやる気をコントロールできたら、どれだけ物事がスムーズに
進むんだろうなとも感じますプンプン

長年、そんな自分と一緒に寄り添ってきて、どんなときにそういう状況に陥りやすいのか、理解しはじめてきました。
そして、どのようにやる気をいれるのかのコツを体得したのでここで紹介しますニコニコ

1.自分でなんとかできることか、否か

最近、わたしは失恋しました(笑)
普段はあまり落ち込まないわたしなんですが、恋愛絡みになると、
かなりショックを受けていましたドンッ

友達に会っては、何があったのか訊かれ、相談を繰り返す毎日でしたアセアセ
そこで、話の内容になにも進展がないわたしに、先輩からの一言。

『相手は自分の管理下にない。自分の管理下にあることにのみに集中すること。』

と言われてハッと気付きました。

いろいろあるかもしれないけど、相手の気持ちや行動はコントロールできない。
わたしの意思でなんとかなることとそうではないことがごちゃ混ぜになってしまっているびっくり

わたしのやる気が落ちるときは、誰かの行動や発言が関係して振り回されていることが多いです。

何かが起きたときに、それは自分の管理下にあるかどうか、それとも相手を変えなきゃいけないのか考えることが、ひとつのやる気を保つ方法になっています音譜

2.まずは行動!やる気がでるメカニズム

突然ですが、「感情」と「行動」がどう関係しているのかご存知でしょうか?
心理学ではいくつかの説があるようですが、こういわれている説がありますニコニコ

『生理的現象や行動が先で、感情は後からついてくる』

笑うから楽しくなる、泣くから悲しくなる、怒るから腹が立つ。。。
すべて行動が先にあって、それに対しての感情が芽生えるということですグラサン

やる気に関しても、行動するからやる気がでるということです。
ますは一歩小さいことでもなにか行動してみると、いい方向に気持ちが向かっていく経験をわたしはしているので、おススメです音譜

心地のよい音楽を聴くのもアリ、新宿御苑などの自然豊かなところで読書するのもアリ、
普段は行かないような少し値段の張るご飯を食べるのもアリ。
なんでもいいので、動いてみることからはじめましょうニコニコ

だれにでも感情の上がり下がりがあるからこそ、
それを自分の思うままにコントロールできたらすごいことになると思いませんかはてなマーク

それは自分の管理下にあることなのかどうか、行動してあとから感情をつけていくのかがキーです雷

どれも誰でもすぐにできることなので、みなさんと一緒にできたらなと思います爆笑