キムチは、多少のカロリーはありますが、腸の消化吸収機能を促進してくれる「植物性乳酸菌」がかなり豊富です。
普通の漬物と比べても、約3倍多く含まれています。
2.冷奴
冷奴は低カロリーで、とてもヘルシーなメニューです。
豆腐に含まれる大豆レシチンは脂質の代謝を高めて、肝臓の機能を維持する働きがあります。
余分な血液中のコレステロールや血管の内壁にこびりついたコレステロールは、大豆レシチンと結びつき、肝臓に運ばれ、その後、尿から排出されます。
これにより、コレステロールや中性脂肪を減らして、無駄な体脂肪を落します!
居酒屋でもよく見かける、頼みやすいメニューですよね。醤油などの調味料をかけすぎないように注意しましょう。
3.焼き鳥
焼き鳥は塩で食べれば、平均1串50kcalですが、皮だけは1串250kcalと高めです。
ですが、どの部位もほとんどが糖質0。
これをタレで食べると15kcalアップし、なおかつ糖質も増えるので、必ず塩で食べるようにしてください。
タレの代わりにレモンや七味を加えれば、クエン酸やカプサイシンで脂肪を燃焼させる効果も。
そしてもう一つ大事なことが串から抜かずにゆっくり食べることです。
取り分けなどで串から抜いてしまう場合は、食べるスピードが早くなるので、ゆっくり噛んで食べることを思い出してください。
4.お刺身
魚の脂にはDHA・EPAが含まれている!
獣肉の脂は、人間の通常体温で溶かすことができないため、食べ過ぎると胃もたれを起こしたり、気分が悪くなったりと、悪循環に陥ります。
魚は、常温で溶かすことができます。つまり、普通に食べても人間の体の中で固まらず、水のようにサラサラと溶けていくのです。
それに、獣肉はコレステロール値を上昇させ、生活習慣病の原因になります。
しかし、魚肉であれば、EPA・DHAなどの不飽和脂肪酸が効いて、血中のコレステロール値を下げてくれます。
今日上司に飲みに誘われたけどダイエット中の貴方!
上記のメニューを頼めば太りません🤗✨
むしろ痩せていっちゃいます!💃
ここまで読んで頂きありがとうございます!
ご質問がありましたらコメントよろしくお願いします!




