「出産した後体重が戻らなくて泣きそう🤦♀️」
母乳は母親の血液に溶け込んでいる栄養素がおっぱいの毛細血管に浸透して作られます。
そのため母乳を作り出すために約600kcalのエネルギーを一日あたり消費するのです。
母乳育児を積極的に行うことで日々のカロリー消費を増大させますので、産後の体重の減少を助けてくれます。
エクササイズや食事で産後ダイエットを始めるまえに、まずは積極的に母乳を与える努力をしてみましょう。これだけで体重が妊娠前に戻る方もいます。
2.揚げ物、甘い物は要注意!
授乳をするようになるとエネルギー消費量が増えるためお腹がとても空きます。しかも体重も落ちてくるのでつい調子にのって高カロリーな物を食べてしまいがちです。
しかしながら甘い物や脂っぽい物を食べすぎると乳腺を詰まらせてしまう原因になります。
乳腺が詰まると高熱が出たり、乳腺炎のリスクも高まります。
また、せっかく母乳でカロリーを消費しても甘い物や脂肪分をたっぷりと食べているとカロリー過多になってしまって体重が落ちにくくなります。
牛乳
アイスクリーム
バター
チーズ
洋菓子
唐揚げ
天ぷら
などは乳腺を詰まらせやすくなりますので控えるようにしましょう。
産後のおやつにはフルーツや寒天ゼリー、ふかし芋、ヨーグルトなどがおすすめです。
3.産後太りしない食事の仕方
産後ダイエットを成功させるには食事内容がとても重要です!
カロリー消費が活発になっているからといって安心していると痩せるどころか逆に体重が増えてしまいます。
洋食よりも和食中心で
産後の食事は高カロリー高脂肪になりやすい洋食はできるだけ避けてあっさりとした和食中心にしましょう。
和食の食材は豆類などの低カロリー高タンパクの食品が多いのです。
しかも和食は野菜や豆類といったさまざまな栄養をバランスよく摂取できるため、必要な栄養をしっかりと補給しながらダイエットをすることが可能になります。
食物繊維の含有量が多い野菜や果物、腸内環境を改善してくれるヨーグルトなどの発酵食品を食べましょう。
このポイントを押さえてさえいれば産後太りが解消出来ます!
是非赤ちゃんと共に楽しく食事をして下さい👶💕
最後まで読んで頂きありがとうございます!
質問がありましたらコメントをお願い致します。




