ご訪問ありがとうございます♡
久しぶりのブログ更新です
6月に丹波篠山東雲高校主催の丹波焼味噌甕作りに行って作った甕が焼きあがりました。
《6月製作した味噌甕》👇
紅葉🍁の葉っぱを上手く生かして焼いて下さってます
嬉しい💕
この味噌甕に東雲高校の生徒さんと、地域の味噌作りベテラン福住地区のお母さん達のご協力で黒豆味噌作りをしました。
後はそれを皆んなでひたすら 美味しくなぁ〜れ と思いを込めながら混ぜます。
良く混ぜたら電動ミンサーでミンチ状に絞り出します。ミンチ状になった物をお団子にして空気を抜きますそしてさらにコネコネ。
味噌甕に空気が入らないようにビッシリ詰めて周りに塩をまぶしてラップ、蓋をしっかり置いてまたラップ。出来上がり
このお味噌は1年後のお楽しみ。
なかなかの待ち時間を要します。
じっくり時間をかけてのご対面ですネ
最後の挨拶の時 東雲高校の校長先生が西宮から参加していた小学生の子ども達に「小学生の君たちがこのお味噌を食べる時は今の学年より1つ学年が上がった来年ですね」と、お味噌も熟成されて美味しく、小学生も1年間の間に大きく成長する❣️
あたり前の事なんですが、あらためて先生のお話この言葉を聞いてこれからの1年を想像するととてもワクワクする時間がこれからあるんだなぁ〜と、そしてその時間は私達大人、今日参加した皆さんにも同じように与えられている時間でとても大切で未来の自分を色々想像出来て向かっていける素晴らしい時間なんです。あたり前をこんなにじっくり味わっている自分がいました
幸せはいつも自分のすぐそばで私を包んでくれていると思った瞬間です。
特にお味噌汁をいただく時はその気持ちを忘れないでいたいと思いました
💕
実はこんな思いをしみじみ思ったその理由は昨日からおとずれていました。
昨日パステル画師匠ふじもとのりこ先生主催の「ゆにわツアー」に参加 《美味しいごはん》の映画でも見た ちこさんのおむすびとゆにわのランチ 万福さんのボディーワークで体をいたわり、 茶肆ゆにわで岩茶をいただいて パティスリーのケーキをお土産にいただき‥‥と体にいっぱい素敵なエネルギーをもらったお陰かもしれない。
初めてのご縁で新しいお友達も出来ました。
偶然でない必然の出会い。
いのちのおむすびをいただいた昨日 夜私は今朝いただく炊飯前のお米のピッキングをしました。
今朝炊飯器を開けた時 やっぱりピッキングしたお米は光輝いているなぁ〜と感じたんです。(きっと自分でひたすらピッキングしたので愛着があるでしょうね)粒が揃っているのでとてもきれい。
とにかく1つ1つ丁寧にすることで目の前のことが色んなことを教えてくれる❣️それを実感した昨日と今日の出来事でした。
🍵朝茶もまた始めました。
《ちこさんのいのちのごはん》
昨日のワンプレートランチ 美味しかったでーす
¨̮⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆¨̮
今日も最後まで読んでいただきお付き合いありがとうございました

¨̮⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆¨̮⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆¨̮



