いつもご訪問ありがとうございます♡
8月19日(大安)
梵字種子パステル画
《准胝観音》
子授け祈願で有名な仏さまや菩薩さまの母
子授けに霊験のある仏母と呼ばれる仏さま
読み
ぼ
真言
オンシャレイシュレイシュンデイソワカ
准胝観音さまは十八の手を持つお姿が特徴。
子授け祈願の観音さまとして信仰を集めています。
准胝観音さまは、「七倶眡仏母」(しちくていぶつも)の別名を持っています。「倶胝」とは、サンスクリット語に由来する「非常に大きな数」のこと。
あらゆる仏さまの母であることを表しています。
また六観音のお一人であり、真言宗においては、出家儀式のご本尊とされています。
参考文献》
「しあわせの梵字手習い帖」
真言宗寶秀寺住職 青木恭光 監修 より引用
准胝観音像の形、姿は一面三眼十八臂が主流。
中央の手は説法印と施無畏印
持ち物は武器や数珠、蓮華。有名寺院 醍醐寺
准胝観音の真言を108回唱えると寿命を最高21年伸ばすことが出来るとされています。准胝観音が
閻魔大王に寿命を延ばすように命ずるそうです。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .
昨日18日は満月でした。月下美人がまた綺麗に開花して楽しませてくれました。
お盆に親戚が集まり法事がありました。
義父の母と義父兄の妻の50年祭(神道)
仏教とは違いお経も線香もなく、ローソクの灯火 祝詞と榊 とても厳粛簡素な儀式でした。
ご先祖は御霊となりその家を守っておられる。
ご先祖があっての家族、親戚が集まれるその姿は当たり前ではあるけれど、色々な縁があっての姿
尊いものと感じました。
義母は孫達の正装姿を見て「誇らしい」と嬉しそうに言いました。
義父はこれからの我が身を案じて、もしもの時を神主さんに祭壇の準備を聞いていました。
親から子へ、子から孫へ色々受け継ぐこと、受け継いでいかなければならないことが私達(親)の世代にはあるのだと考えさせられた、夏のひと時でした。
残暑厳しい日々ですが皆様ご自愛ください。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .
今日も最後まで読んでいただきお付き合いありがとうございました


