気持ちの抵抗の正体は『思考の抵抗』

 

やらない言い訳

行動しない理由は


こうあらねばという

常識的には~

一般的には~

という思い込みや刷り込みだったり

 

嫌な思いをした、悲しい思いをした

という過去の記憶だったり

 

まだ起きてもいないことへの

漠然とした未来の不安だったり

 

経験したことのない

知らないことへの恐怖だったり

 

こんな私

という罪悪感や劣等感

 

きっと

まだまだ他にも理由はあるのでしょう

 

 

表面的に浮かびやすくて気付きやすい

行動しない、やらない理由

 

キラッと光る

気付きにくい

『心が反応すること』

をかき消していたんです。

 

 

『思考の抵抗』の取り外しは

やってもやっても出てきています。

 

別のところから

別の『思考の抵抗』が出てきます。

 

 

「どんだけあんじゃ〜〜〜〜い!」

 

 

 

 

それでも少しづつ

心が軽くなってきています。

心が楽になってきています。

 

 

出てきた『思考の抵抗』

一つ一つ解けていくと

 

行動力がついてきました。

実践力がついてきました。

 

毎日が楽しくなってきました。

おもろという気づきが増えました。

笑顔でいる時間が増えました。

 

 

奥底にあった

『本当の気持ち』を行動に移すことが

出来るようになりました。

 

 

他人からすると

ちっさなことかもしれないです。

 

そのちっさな変化が

私の気持ちを楽にさせてくれています。

 


キラッと光る

『心が反応すること』

 

気付きにくい

『心の反応』

 

見逃さずに行動するようにして

意識してきたら

幸せだと思える時間が増えてきました。
 

起きた出来事に関する

意味付けの向きが変わってきました。

 

感覚思考が一致し始めました。

 

 

そしたらやっぱり

楽しいじゃん

 

ただただ

楽しい時間が増えたら

楽しい

 

そしたら

嬉しい

 

やっぱり

楽しい方が楽しい!!!

 


私に起こる思考の抵抗』を取り外していく

日々の奮闘を書き記していきます。

 

私は

悲しみや辛いことにフォーカスして

悲しみや辛いことを減らすことより

 

楽しみや嬉しいことにフォーカスしたい

笑顔でいる時間を増やしたい

 

楽しみや嬉しいことにフォーカスするほうが

軽いと思う


同じことかもしれないけれど

結果

悲しみや辛いことを減っていた

底上げされていた

 

もっと楽しく生きるために

思考パターンを変更するための

努力は必要だと思っています。


 

 

楽しくいこー!

を、モットーに生きています。

 

 

ゆる~く

楽しいことを増やすことに

一生懸命な私です。

 

熱~く

笑顔でいる時間を増やすことに

一生懸命な私です。