フォルヒ初期調整&ピックアップ取り付け完了 | バリスタはギタリスト

バリスタはギタリスト

妻の専属バリスタ(コーヒーを淹れる人)である著者が、押尾コータローさんや小沼ようすけさんのような人を魅了するギタリストを目指して奮闘する日々をを綴っていきます。

先週、新岡先生のところへ初期調整とピックアップ取り付けに出していたフォルヒが帰ってきました!



{753AE7FC-8016-47A2-BC5A-A7EDF2EA0920:01}


取り付けはバッチリ!
マグネットは動かないように固定されています。

{AC4BF6DF-7CDD-4AF8-B0C5-24B3B27C259A:01}

レアアースブレンドのコンデンサマイク。
ほかのケーブルとまとめて縛りつけてあります。
これで、マイクとケーブルの両方がぶらつくことはないですね。


{E7114255-1BCC-4BAB-9350-C5AFE34CC799:01}

こちらはサイド材に取り付けた留め具。
この留め具のちゃんとした名前を知らないので、知っている方がいらっしゃったら教えてほしいです^^;


{70F5223D-EE81-49FA-8426-CD24A7E272B6:01}

これはエンドピン周辺。
要所はしっかり固定されています。



また、初期調整の方も弦高(12フレット)が、

6弦  調整前3.0mm→調整後2.5mm
1弦  調整前2.5mm→調整後2.0mm

になっていました。

わずか0.5mmの違いですが、抑えやすさが段違いでした!
調整前は2フレットのセーハに四苦八苦していましたが、
調整後はラク~におさえられます。

しかも、ピックアップを取り付けたことでトップの鳴りが抑えられてるはずなんですが、
それを感じさせない仕上がりでした。


やはりメンテナンスは大事ですね。
新岡先生に感謝!