プーさん

プーさん

34歳で企業をやめて寮母の仕事についた私の『ただただ』気持ちを書いた日記

Amebaでブログを始めよう!
月1回の休みの日

寮にいるのと違い、心が落ち着いてるので凄く力が抜けて、ずっとこのままで寝てたいぐらいです。笑

さて、色々とあるけど、
不思議にうまくいってます。
そんな振り返りを。

寮母は、ほんと大変で、特に昨年はヤバく、自由にやりきる生徒に気をとられ、寮の部屋からでたくないぐらいの気持ちになったりもしました。子供だけでなく関係者に対しても苦しみおかしくなりかけました😅

前の仕事の様に
勝手に涙がでまくる事が沢山でした。

やめたいやめたいと思いながら
色々と耐えてきました。

しかし、そのたびに、自分の中の気持ちに気づいてあげたり、本当の気持ちを吐きだしたりして、なんせ、わからないなりに乗り越えてきました。

今思えば、それもなるようになっていて
出会いから学べる機会を頂いたからです。

ほんと不思議に繋がっていて、
私が出会って助けてくれた方は、目に見えないものの仕組みを私に教えてくれる事が多く、自分を知るきっかけをくれました。

『自分を大切にすること』
『周りの人は自分の鏡』
『感情は自分を気づかせてくれる』
『人にしてほしい事は自分にしてあげる』
『ありのままの自分を受け入れる』

『全ては自分』
他人や過去は変えられないが自分と未来は変えれる

こんな格言の意味が今は体験で経験で
マジでそうなのよ。と言えるようになりました。

今まで、わかってほしい、認められたいが強かったわたしが、それも、自分が自分にしてあげれるようになってきたので、人に求める事が少なくなりました。

ほんと、これは、覚悟を決めて
この寮母の道を選んだ事で始まったんだと思います。
勇気をだして、変わるんだ、自立すると
お金を払いセッションを受けたのも大きかったです。
これも話せばすごいこともありました。

生徒が私という人間がどういう風になってるかを教えてくれました。

子供のおかげで、
自分の蓋をしていた過去が浮かび上がり、
過去の自分を癒してやることができてきました。

子供は、ほんと、大切な事を教えてくれます。
そのために、生まれて来るかのごとく。

って、この世のお母さんには伝えたい

今も働き方の環境が整ってない職場だから、
しんどいけど、選んだ後悔は全くない。

ただ、これからも寮母をやり続けるのは後悔する。

だから、学ぶのはすきだし、
興味があるのは沢山手をつけました。笑

ほんと、自分をなんとかしようと頑張って
今にいたるんだなと、最近、ちょっと、自分ってよくやってきてるやん。と褒めてやれる感じになってきました。

そんなこんなで、本当にそろそろ次に進む機会も、
きている感じがしています。

なんだか、自分がやりたいと思っている事は
うまく流れてくるからです。

寮の事もそう。
私がやりやすいように、なんかなってきてて。

あとは、勇気。
また、一歩踏み出す事。



今日はこの写真を選んだ理由は
自分がふと感覚で選ぶもの
これって意味あるから。それも伝えたくて

●白のトルコキキョウ
→思いやり

●アストランティア
→「愛の渇き」と「星に願いを」「知性」

彼氏や彼女がずっといない友人に、「良いパートナーが見つかるといいね」という願いを込めて、贈ると良い花言葉みたい。私にぴったり😅
「知性」という言葉は良い意味の言葉で、賢さを褒める言葉。頭が良いと感じる人に贈る花言葉らしい。私の元にきてくれてありがと😘

●緑のバラ
→「穏やか」「希望を持ち得る」

●ベビーハンズ
→「幸福な家庭」

●アワ
→「利益」

また、なんか良きことが有りそう。