2019年9月2日
またもや過ぎてしまいましたが
私の大動脈弁の機械弁は
6歳になりました。
ちなみに僧帽弁は2009年に形成術を受けてあるので、16歳になるのかな。
じゃ、じゃ、
心室中隔欠損の手術は2歳のときに受けたから
心室は50歳?
年齢がわかっちゃいますね。
身体の方は
おかげさまで毎日わりと元気にしてます。
職場でも基本、事務職、庶務もあるので物を運んだり、身体を使うこともありますが、最近は普通にやってます。有難いです。
それにしても急に朝晩、過ごしやすい気温になりましたね。
暑さが和らぐのはホッとしますが
こういう気温差は
ちょっと身体に影響が出ちゃいますね。
私の場合、不整脈系です。
元々血圧は低めで徐脈ぎみなので、
今まで何ともなかったのに、
少しふらっとしかけたりします。
これも何度も経験済みの症状で、
これ以上ひどくなることはないので
そんなに心配はしてないのですが、
季節の変わり目のやつだな、
という程度に認識しています。
6年前の術後に比べると
ここ2年くらいは更年期なのか、
少し血圧が底上げされていて
徐脈の頻度も減ってるのかなとも思っています。
疲れたら休む
無理はしない
をモットーに過ごしています。
性格上、期待されたら頑張ってしまう傾向があるのですが、若くないし、そういう性格も考えものだなあと感じてます(汗)
10月に大阪の病院で心エコー、採血と主治医の診察があるので行ってきます。
大阪の病院、前回は昨年12月に受診し、
毎年6〜7月、半年後に心エコーを受けるルーティンなんですが、
エコー検査が混み合っているらしく、
10月しか予約できませんでした。
驚きましたが幸い体調は落ち着いてるので了承しましたが
循環器専門の病院でもこんなこと、あるんだ。
どこも人手不足なんやなあ、、
と感じてしまいます。
他の病院もこんなこと、あるんでしょうか?
皆さんも季節の変わり目ですので
ご自愛くださいね。