約1300年前「役の行者」により開山。
         その後応永33年(1426)小栗判官が再建。
         天然岩窟の堂閣に馬頭観世音菩薩が祀られ、
         開運・厄除霊場として名高いお寺。