どうも、木曜以来の更新です。

短い頻度での更新は何年ぶりでしょうかね・・・。

という事で土日で仙台に突発で行ってきました。

昨日土曜日は仙台到着後雨が降る中、利府にある新幹線総合車両センターへ・・・。

200系E1編成こと200系F30編成、200系のトップナンバー車です。

そして本題のR21編成は・・・。

このように解体線に14~16号車が入っており、解体に向けた準備に入っていました。

そして本日、昨日の雨とは打って変わって晴天となり10時ぐらいから16時まで、時にお昼にいったん抜けたりするもずっとR21ばっか撮ってました。

私との出会いは2009年頃、そして初乗車は2011年。

私にとってE3系の魅力を再発見すると共に200系と並ぶ大きな存在へと変えるきっかけの編成でした。

今までありがとう、お世話になりました。

この世から去るのはさみしいですが、R21編成と過ごした青春の日々は永遠に残ります。

最後に現役時代の写真を貼って終わりです。

次の更新はいつになるかな・・・来年6月23日?それとも妹のR22編成に動きがあった時?

ほぼほぼ放置状態なので今後どうなるかはわかりません。

それでもまた更新する機会があればまた、次回。

皆様、すごく・・・すごーくお久しぶりです。

最近もそうですがTwitterとYoutubeで活動しており、ここで書くことも無いかなぁ・・・と思い休止していたようなものです。

では、なぜ今日になって久々に書いたのか?

それはこのブログを書いていたあの頃から200系K21編成と共に大好きな新幹線が遂に引退したからです。

それは・・・

そう・・・このE3系R21編成(こんな書き方するの何年振りだよ・・・)

初めての出会いはS11編成との連結試運転後の初乗車の2011年2月(らしい)、あの頃からE3系が好きだった様で当時の自分は、E3系なすのかやまびこで那須塩原まで行こうと決めてたようです。

そんな中颯爽と大宮駅に入ってきたR21・・・これが私が気に入る原点でした。

その後画像の様な桜こまちやありがとうこまちを経て2014年に秋田新幹線からは引退しました。

とは言え実はラストランより少し前にR21編成はマークを剥がされ、確か小山に疎開してました。

この時は見送りもできずに変な色のE3系になってしまうんだろうかと絶望したものです。

しかし、このマーク剥がしはこれから今日までの新たな日常の始まりだったのです。

そしてダイヤ改正当日、少し前に発表された東北新幹線内16両編成の列車の情報を元に撮影に訪れると・・・。

初日の初撮影からいきなり来ました。

一応マークを剥がした編成は3本(R21・R22・R26)だったのでこの運用で活躍するんだろうなとは思ってましたが、いきなり初手から現れてくれた時は安堵したものです。

その後はU1編成をはじめ、色んなE5系と連結して東北新幹線を走行する日常を追いかけました。

時には全般検査出場を喜び綺麗な姿を拝めた時は幸せを感じました。

かつて追いかけた200系K21編成では出来なかった後悔を生かせた瞬間でもありました。

このR21編成最終的にはU45編成までのE5系と連結して走行した記録も撮影(画像はU34編成)出来、この頃になると引退の話もチラホラ見え始めて来た頃です。

この子の引退理由は昨今の情勢などでファンの皆さんならご存じと思うので私は語る気はありません。

 

定期運用離脱後は遠い場所で余生を過ごしている為、現役時程会いには行けませんでしたが仙台に行くときは必ず会いに行ってました。

記録では2020年12月13日と2021年6月12日でした。

この2021年6月12日の記録が私にとって6両編成の組成状態でのR21編成の最後の記録になりました。(気づけばこの写真、地味に200系F30編成との並び写真にもなってますね)

 

この時はALFA-Xの撮影までの合間に撮影していましたが、あまりにも時間があり過ぎたので複数個所からドカドカシャッターを切ってた模様w、最後の良い思い出でした。

最後にもう一度逢えたなら、伝えたいですね。

ありがとう、E3系R21編成・・・と。

 

もしかしたらホントに会いに行ったらこのブログの更新も本当に止まるかもしれません。

(気づけば約3年も経ってたんですね・・・)

ただ、今書いててアメーバが以前より書きやすくなってたのでまた書き出しそうな感じがして迷ってます・・・。

 

それでは、またどこかの機会に更新しましょう!・・・それではその時まで。

お久しぶりです、K25,47ファンことK21.R21ファンです。

最近は某SNSでの活動が殆どとなり全てのブログにて更新を放置していました。

アメーバブログもかなりの久々の更新となりました。

更新を放置している間も色々趣味活動を続けておりました。

たとえばこのとれいゆ・現美展示会での3並び(画像はR21到着時)や・・・

鉄道総研のお向かいにご隠居されている951形に会いに行ったり・・・。

仲良くさせてもらってるフォロワーさんと共に小田原撮影に行ったり、

ここ最近だと、初めてさいたま圏外でのE3系R18編成の「とれいゆ」を撮影をしたりとそれなりに楽しんでいます。

・・・仕事もあって、学生時代の様には遊んでいられないので休みの日に来るとれいゆなんて本当にありがたいタイミングでした。

 

さて、今度の更新はいつになるのか分かりません。

それでもこのブログには私の200系と生きた過去が残るので、更新せずともこのままのこしておこうと思います。

それでは、またいつの日か。

 

余談:コメントはいつでも受け付けていますが、最近ログインを放置していた関係ですぐに返信が出来ない場合もございます、ご了承ください。


皆様お久しぶりです、そして明けましておめでとうございます。

現在はYahooやTwitterで活動しているので完全放置に近くなってしまいました。

(アップロードの手間が・・・ね)

ま、そんな感じですが今年も宜しくお願いします。

本日R21編成ちゃんの撮影行ったのですが、影が入って微妙な結果に・・・。

まぁそれはさておき、今日一番のネタはこれ。
 E2系J56編成がやってきた「やまびこ・つばさ」、後ろのL編成はパンタが赤いからL54か・・・そう思ったのだが。


まさかのL66編成
実は数日前にも、新塗装のL66に遭遇していたのだが、その時はパンタグラフを確認してませんでした、というかTwitter見たらパンタグラフが赤いと言う事実が発覚・・・もう1000番台と外見で違うところって、ライトとLED表示機並びに一部車両の窓配置ぐらいですよ(汗)

L66撮れるかなぁ~って狙っていったら一発でやってきた(笑)と言う感じ。

ちなみに今日はL65編成も撮影しました。

ちなみに何故L66編成がネタなのかといいますと今後のE3系のパンタグラフのが全車赤色になる可能性があるといるからです。

と、言うよりこのL65編成が最後のピンク色のパンタグラフで出場って言うのがまた複雑な話ですが・・・。

そもそもとれいゆR22編成L54編成と立て続けに赤パンタに変更されている時点でそうだったのかもしれません(汗)

そうなれば、この色のパンタグラフもそう遠くないうちに見れなくなるんでしょうね。

・・・と言うよりR21編成ちゃんの赤パンタ化はあるのかどうか心配だが。