待ちに待った県総体中学軟式野球大会
四国地方は梅雨明けして、
朝から気温が高いですが、
9時プレイボールに合わせて、
マドンナスタジアムで、
練習に励む輝士
1回戦 VS 大洲南中さん。
ソフト時代に対戦し、
小学校陸上大会のソフトボール投げでは、
輝士よりも遥かに飛ばした同級生がおり、
戦うのを楽しみにしていました。
久米先行で始まり、初回先輩がヒットで出塁✨
なので、2アウト、ランナー三塁、輝士に回ってきましたが、残念
切り替えて、次の回に期待しましょう。
が、相手打線はなかなか手強く、
こちらのミスも重なり…
1回、2回と1点づつ入れられ0-2
ホームでタッチアウトがとれ、
追加点は阻止できました。
そのあとも、ヒットが続く相手打線
勢いがあり、外野を越えると、転がるので2ベースや3ベースに。
久米もヒットでランナーが出ますが、
なかなかホームまでが遠くて。

輝士は、外野に飛ばすものの、
好守備に阻まれたり、
四球で出るも、ホームは踏めず。

7回表には0-6で、逆転は無理か?
でも諦めずに粘っていたら、
2アウトから、
相手ピッチャーがかわってから、
チャンス到来
四球が続き、ランナーがたまっていきます。
輝士がラストバッターになりませんように、
と願っていたら、
満塁押し出しで、1-6。まだ満塁。
輝士に回ってきました
去年、拓と一緒に出た選手権、
県大会まで進み、
坊っちゃんスタジアムで試合で、
ラストバッターとなり、
ショートゴロで終わらせてしまい、
悔し涙を流した輝士
親としては、たまらん瞬間ですが、
緊張する中バッターボックスへ。
ボールが多いので球を見ながら…
レフトへ高く飛んでいき、
ポール横へのファール
もうちょっと右にずれてくれたら。
改めて再開。
また、レフトへ…ホームランなら4点追加で
5-6
…が、さっきよりさらにポールに近いファール。
後数十センチ右にずれていたら、
間違いなくホームラン
そしてまた再開。
今度こそ、と願っていたら、
センターに飛んでいき…
見つめた先には落下点に入れたセンター守が
もう少し伸びてオーバーなら、
追加点はあったかも。
輝士、T(高め)に手を出してしまい、
センターフライでスリーアウト
1-6×で、試合終了。
県大会へと2度も連れていってくれた
頼もしい先輩達との暑い夏、
終わりました。
バッテリーを組んだ
頼れるエースでキャプテンの後任に、
輝士が新チームのキャプテンに
翌日からは、新チームでの練習も始まりました。
来週には夏の選手権が控えています
新ポジションで、
それぞれが仕事をこなせるよう…
選手権、3年生が残るチームが多い中、
久米は新チームで挑みます
8月後半、9月には練習試合もあり、
輝士の野球三昧の夏、
改めてスタートしました


拓も、初めての高校生活、無事一学期を終え、
部活も新チームになり、
8月は練習試合も沢山入っており、
ベンチ入りできるように、
頑張ってほしいです。


