早めの昼食後、
次はvs.住吉もてころジュニアクラブ。

結果的に、今これを書くのも、悔しく、辛い汗汗
です…。



試合前、保護者に、
『応援、よろしくお願いします!』
と、一礼。

気合いの入った円陣。

皆、それぞれの守備につき、頑張りました✨

久米は先攻。もてころさん後攻。
2回裏に1点先制されましたが、
3回表にはランナーをおいてホームランで、2点入り、逆転!!
しかし、もてころさんも3回裏に反撃、2点追加し、
逆転され、2-3。

4回、5回と、共に点は入らず、時間はかなり厳しくなってきましたあせる
70分て、長く思うけど、負けてたり、競ってる試合は、短く感じるんですあせる

ヒットはでるものの、繋がらず…。

しかし、6回裏、久米のミスをつかれ、4点追加されガーン  2-7。
でも、先程の石井北さんの試合では、逆転できた!!だから、まだ諦めるのは早い!!

残り3分、7回表に入ることができ、
久米の攻撃メラメラ  チャンスはありますキラキラ
なんと先頭打者が、ホームランで、
1点返して3-7。
フォアボールやヒットで塁に出て、
3点追加  6-7。
が、個々のミスや、色んなこと含めてミスが重なり、ゲームセット…。

たらればですが、勝てない試合ではなかったのかなと。
落ち込む保護者に、私も、
また1からこつこつと、JA(夏の全国大会県予選)の予選を勝ち上がって行こう!
皆とできる試合数が増えて良かったって思えば
…と言ったものの、
やはり、2年前に全国大会に行く近道を知ってしまった以上、それが実現できなくて、
時間がたつと悶々としたものが…えーん

これから、目標に向かって、かなり険しい道のりになりました。
今日、それぞれの行動を振り返って、自己反省をしてほしいと思います。
残念ながら、まだまだ子どもたちの試合に対する意識は低く、声が出ない、まとまらない…
今日の試合が、いかに重要かトーナメント表を見せてわかりやすいように説明をしたら伝わったのか?!等、私自身も反省しました。

子どもたちにも、温度差があるのは、練習する姿を見て、わかります。監督もコーチもそれを見てます。
誰を起用するか、色々考慮されてますが、なぜ今日は出してもらえないか、じゃあ、でるために何をすればいいか、等、家族でも話し合う機会があれば、子供にプラスになるかなと。

我が家では今日の息子の痛いミスに、夕食時ダメ出しばかりでガーン  勿論褒めることも大切です。
子供の為に、応援に来ている以上は、保護者も集中して試合を見て、しっかり応援してほしいし、
我が子の良いとこ探しをしてほしい。
勿論、ソフト部の子、我が子同然だから、1人1人のプレイを励ましてほしい。

子供たちのためにできる事を色々考えたらきりがないですが、
新チームになり、
今の五年生は、久米ソフトボールクラブでプレイできるのも、9か月になりました。大会1つ1つが、最後の大会です。また来年は、ありません。
それをしっかり心において、ソフトボールを楽しんでほしいと思います。

今日は、試合に負けたショックで、長々とぐたぐだになりましたが、今回の大会においての反省として、次は良い報告ができるよう、
日々、久米ソフトボールクラブを応援したいと、思います✨
 お付き合い、ありがとうございましたウインク

#久米ソフトボールクラブ
#ソフトボール大好き
#ソフトボール
#部員募集中
#春季ジュニア県予選