自分の見てる世界は、
自分の色眼鏡で見てたのかも。
大人になると、就活して、
仕事して、ある程度で結婚して、
家買って、子供生まれて、、
って、勝手な思い込みの“普通”の中で生きてきたのかも。
なんでも、世の中の“普通”という考えの中で、
知らず知らずに経済活動の歯車になって、
税金払って、“普通”である為にお金を使って、
なんとなく周りと比較しての幸せを感じる。
っていう、なんともいえないレースに
巻き込まれてるのかも。
みんながやるから、
当たり前だから、ではなくて、
一つ一つを自分の頭で考え選択しないとな。
金融リテラシーもそうだし、
幸せって感覚もそうだし。
日本て(海外もそうかもだけど、)生まれてから死ぬまでのある程度のレールに乗らないといけない雰囲気あるもんな。
(私が不登校の時、お母さんとても悩んでたもんな。子供には、道を外れて欲しくなかったのかな。)
常識も当たり前も時代が変われば、変わる。
何か最終的にハッピーかは、自分次第。
学校が全てではない。
会社が全てではない。
生き方は自分で選ぶ。