ミュージックセラピー その① | 希望のクズ パトリシアのブログ

希望のクズ パトリシアのブログ

ブログの説明を入力します。

ついに初トライしてみた 音楽療法の時間〜〜


〜〜〜本日のプログラム〜〜〜


〜ウォーミングアップ〜
①歌体操(北国の春)


〜季節の質問(秋の食べ物、植物など)〜

②里の秋 (ギター伴奏)

〜歌詞を読み、情景を思い浮かべる〜
家の中の様子や戦争の話など交えて



③虫の声(ギター伴奏と打楽器)

〜虫の声クイズ〜
鳴き声を読み上げて どんな虫の声かを質問する
虫の種類も知ってもらう

カスタネット、タンバリン、鈴、トライアングルなどをみんなに配り 、虫の声の歌詞のところで鳴らしてもらう。



③二人は若い(ギター伴奏)

〜誰の歌か、歌にまつわるエピソード紹介〜
できるだけ男女に分かれて掛け合いで歌ってもらうように促す。
(セリフの掛け合い 思うようにいかず)


④高校三年生(CD伴奏)

〜御三家について 質問など〜
打楽器を鳴らしながら歌ってもらう



⑤青い山脈(CD伴奏)

〜打楽器を鳴らしながら歌ってもらう〜



※ 東京ラプソディも準備していたが時間が足りず



ほぼ30分でプログラム終了
時間の目安は少し掴めたと思うけれど
これだけの人数であればセラピスト一人では進行が難しい。
体操も後ろの方の人には振り付けが見えづらく、歌詞を貼っているホワイトボードも場所によっては見えにくかったので改善が必要。

会場のセッティングの方法を変更すればもう少しみんなに見えやすくできるのでは。
横長に使ったけれど、縦長のセッティングを考える。



とにかく実践あるのみ
最初の一歩は踏み出せた〜〜

いろいろトライしていこう