今日は兄をメインディッシュにいただきます。
わたし、子供に過干渉はしたくない派で、
全て本人の意志にお任せ。
頭脳派兄なので、英語や進学塾をよく勧められるのですが、
やりたくなくちゃ伸びないし、
ましてや、日本語ですら上手に使えないのに英語って~(;´Д`)
中学も私立なんて行かせられないし。
というわけで、
子供の人生は私には別物なので、
助けが必要なら助言はするし、相談もいくらでも乗るけれど・・・。
という考えでした。
が。
とある同級生の男の子。
我が家に遊びに来てくれるのはありがたいけども。
けども。
「おなかすいた」
「ジュースがのみたいな」
「僕の家は遅く帰っても怒られないんで、まだ大丈夫です」
「あ、でもちょっと暗くて怖いから送ってほしいな」
「パソコンで遊びたいな」
「お肉の夜ご飯いいな、食べたい」
ほぼ毎日やって来て、ピンポーンって・・・。
軽くノイローゼだよね。
私も余所の子だからって容赦ないから、
「家で食べな」
「パソコンなんか絶対触らせないから」
「外で遊んでこい」
とかってダメなことはダメと申してもなかなかくたばらない。
くたばるって言い方悪い?
でもね、そんな気になっちゃうほど、正直参ってる。
何らかの事情で祖父母に育てられてる子で、
おばあちゃんと時々すれ違ったりすると、
深々と頭を下げて「いつも孫がお世話に~」って
本当に深々とね、もうやめてくださいって程・・・
言える訳ないじゃん?そんなおばあちゃんに。
出掛ける用事があるから遊べないよって、断ると、
帰ってきたら車庫にいるんよね、その子が。
子供に対してこんなに嫌悪感をもったのは初めて。
兄と同級生のお母さん方に思いきって話すと、
やっぱり出禁にしたそうだ。
娘の学校送迎時にどうしても会ってしまう。
「今日は兄くんの家で遊びたいです」
言葉遣いは丁寧なんです。
「え~?外でなら遊んでいいよ」
「何でですか?」
「え?いや、掃除してないしね」
「僕、大丈夫です」
「あ~、ね・・・・ダメ」
「何でですか?」
めんどくせぇなぁ、ほんとに(´・ω・`)
とか思う私は人の親としてどうかしてるかしら。
カバンを置いてすぐ我が家にピンポンしに来るので、逃げられもせず。
「兄くんとは遊びたいみたいなんだけど、絶対○○くんがついいてくるから
うちの子も誘いにくいみたいで~」
っていうお話を聞きましてね・・・。
あぁ、それで兄があまり遊びに誘われなくなったんだなと。
緊急会議を開きまして。
兄が実際、その子をどう思っているのか。
「友達だよ」
「でも、他の友達とも遊びたいから学校へ行くんだ、
そしたら、誰かいるから!」
苦手っていう先入観があるのはいけないけど、でも、あの子のせいで
兄が色々損をしてしまう気がしてならない。
実際、その子は兄しか友達らしい友達いなくて、
席替えで先生が面倒見がいいからって隣同士に決めた。
「俺は○○君と隣になりたいねって話してたんだ」
幼稚園時代からのお友達。
よく遊んでたもんね。
すでに貧乏クジじゃないの?
とか腹黒すぎ?
過干渉はせず、親は黙って木の上に立って見守ろうという信念をブチ壊して
友達関係に口を挟むという
嫌な親になってしまうのは
いかがなものだろうか・・・。
相方さんは
「いつの時代にもいるもんだよなぁ、空気よめないヤツ」
( ^ω^ )ニコニコ
はぁ、そうでございますね・・・。
わたし、結構疲れてるんですが、どうしてそんなに( ^ω^ )ニコニコなんでしょうか、
空気嫁♪
ホント、やだよね、友達関係親にチクチク言われるの。
分かってるんだよね、自分も経験してきてるから。
ほっときゃいいのよね、兄の人生なんだから。
でも、色々損しているようで、ちょっと、過干渉気味。
まいっちんぐマチコ先生なのでした。