あっという間の一年。
まだ記憶に新しい、3.11。
街が真っ暗。
星がキレイなんて思う余裕もなく、寒さと不安と、余震と。
あまりの余震の多さに、地震酔い。
信号のつかない道路は、譲り合いで何とか通行できた。
でも怖かった。
虫の知らせか、
前日が深夜の仕事で、眠らないまま朝子供達を送り出し、
夕方までがっつり寝ようと、ご飯だけでも炊いておいた。
そんなの、一年に一度あるかないかの行動。
おかげで、炊飯器が使えなくても、おにぎりが食べられた。
毎年キャンプに行くから、
明るすぎるほどのランタンもあった。
電気が復活したのが、深夜12時すぎ。
速攻で、テレビをつけたら、
この世とは思えない光景。
原発が危ない?
寝ずに情報収集して、
子供達を外に出さない決断を。
洗濯も外に干さない。
水道水は飲まない。
テレビは、政府は、嘘を言っている。
誰が何と言おうと、馬鹿にされようと、慎重すぎると言われようと、
子供は私が守る、と、徹底した。
今でも、野菜は愛知より西のものを。
国産肉は買ってない。
たくさん飲む麦茶も、水道水からは作らない。
エンゲル係数がハンパなく上がったけど、
子供達の将来を考えれば安いものだ。
政府が教えてくれないことは、
ネットが教えてくれた。
2chは何より役に立った。
何でも使い方次第、なんだ。
節電で、スーパーが薄暗かった。
慣れると、今までの電気がムダすぎることが分かった。
原発なんてなくしてしまっても、
なんとかなるよ。
多少不便になってもいいじゃないか。
原発問題さえなければ、
東北はもっと復興できたでしょ。
被災地応援って、食だけでも私にもできることだったのに。
国の暫定基準値とか変更されまくったもの信用できないし。
未来ある子供の将来を人為的に奪っちゃいけない。
治らない病気を持った子供でも、
抗って生きてるんだ。
セシウムとかプルトニウムとか、リスクを回避するのは当然でしょう。
間もなく14時。
改めて、
これからの日本を考える時。
子供達に、明るい未来を。