第一回は好きな作品である転スラです

色んな人と対戦をして多少固まって来たので上げようと思います

今のレシピです


デッキコンセプトはレベル3のシズで早だし回復をしつつ最後リムルのバーンで勝つのが目的です

次に採用枚数と理由を書いていこうと思います
レベル0

戦いの後リムル4
通称オカ研って言われるカードです
レベル3のシズを早だしするためにレベル1のシズを2体思いでにしないと行けないので最低でも2枚は引かないといけないので4枚採用です

居合いの一撃ハクロウ
全体―500+島風改
どうしても面を越えたい場合に使いますがハクロウの立てた面はほぼ確実に負けるので要所で使うので1枚

大森林の管理者トレイニー
確定移動
自分が先行の場合に強いカードですので3枚採用

一族の姫シュナ
単体-500+集中
単体-500が地味に強いカードです3枚採用

中身は子供?ミリム
相討ち+光景
光景を入れないとストックをガンガン増やすタイトル相手だとダメージが通らないので採用1~2枚で悩み中

魔物たちのあるじリムル
条件つき自身パンプ+控えレベル1以上の暁
手札のCX切りと山堀要因ただこのタイトルレベル0が強いカードが多いので自然とレベル0が多くなるので2枚採用(ひどい場合張り替え+ヒットしないで手札二枚捨てる事もあったので)

仲間を守る力リムル
一刀両断+移動封じ
移動封じで一刀両断持ちで後攻で光るカードパワー2000がネックなので使うときはハクロウやシュナでパワーを下げて使う場合が多いです

氷刃リムル
全体500応援+1コス焼き
1コス焼きが光る場面があり腐らない500パンプ

レベル1
爆炎の支配者シズ
説明不要のカードこれ入れないとなにも出来ないので4枚採用
ただ弱点としてパワーが低い
対応CXが引けないと4000しかないので面が割りにくい

出欠確認リムル
起動時リバースしたらストブカード
ストックが足りない状況が多かったので3枚採用
パワーがそこまで高くないので確実に勝てる時のみに使います

精霊の守護像
自ターン7500
最初シズ4出欠4でやっていましたが盤面負けが多くて相手に余裕を与えてしまうので2枚採用

指南役ハクロウ
早だし特殊相殺
相手の電源キャラをこれで踏めるのは強いですね

威圧ランガ
2000拳
レベル3のシズの守りや出欠確認に甘い攻撃する時に使います

レベル2
英雄の力シズ
レベル3に2000パンプ+1ドロー1ディス
シズのパワー上げ+出欠確認の起動用
手札に腐ったCXを吐く手段にもなりますので使いやすいです2枚採用

嵐牙狼族召喚!ゴブタ
手札交換2500拳
シズ守ったり出欠確認で実質ノーコスト等色々防御札ないのこれで1枚でもずらせれるので1枚採用

レベル3
継ぐ者リムル
登場時3ルック対応CXで2バーン+爆炎の支配者シズが思い出にいれば1コスで専用キャラを登場

このデッキのフィニッシャーでリバース要求ではないので4枚採用

参考までにターン始めのコストによってリムルのバーンが使える枚数が変わります
2~4コスで1面
5~7コスで2面
8コス以上で3面
となってますのでターン開始時のコストと手札状況でシズのアンコールを考えます

日本での記憶シズ
思い出に爆炎の支配者シズが2体いれば早だし+回復+他にキャラがいれば10500アンコール持ち
これが強いと思ったので即採用しました
特殊相殺には弱いですがそれ以外は強気に立ち回れます

英雄王ガゼル
デッキ3枚操作+バウンス+ソウル上げ
Fateや青ブタみたいに場に入ればアドバンテージを取れる相手用のメタカード地味に3枚でソウル調整出来るので詰めで色々できます

採用悩み中のカード

魔王ラミリス
1コスキャラ控え登場+エンド時そのキャラ思い出に送る
爆炎の支配者シズが失敗した場合用のケアカードですがパワーが低いので面が割りにくい他にも魔物たちのあるじリムルで自殺したい時等エンドフェイズ時なので魔物たちのあるじリムルの効果は使えます

武士シオン
ストック2枚以下なら4000
先行後攻どちらでも強いですので交換するならトレイニーです
氷刃リムルと合わせると4500なのでかなり割りにくいカードですが移動はレベル3の時でも使える場面があるので不採用にしました

以上です

まだまだ回し足りないので色々悩んでます
このカード強かったよってカードがあれば是非教えて下さい

ではここまで読んで頂いてありがとうございました