梅雨空の様子を伺いつつ【空焚き】をやり終えました
まずは【アートキルンSV-1ホワイト 取扱い説明書】を熟読

まずは空焚きだよね~
ん!?
棚板に離型剤?塗る?
そんな手間がいるのね…
100均のハケを購入

離型剤と水を1:6でよく溶いて棚板の片面に塗りまーす
む、紫色?
ビックリしましたが、乾いてくると白くなってきました

よく乾燥したら、
空焚き時に一緒に焼成します
支柱も一緒に焼成です。
よし
準備OK!
空焚き1回目スタート
まず500℃に設定
説明書には2時間50分(ねらし終了まで)
とありますが結構かかりましたよ~
17:00スタート(27℃)
19:15(500℃)到達
ここまでで2時間少し…
少しずつ温度が下がり
2:00(117℃)End がでたのはこの時間
120℃まで炉内温度が下がるとEndがでるように書いてあります。そしてメインスイッチを切るとのことです…。
雨続きで日を改めて~
空焚き2回目スタート
今度は900℃に設定
8:00スタート(25℃)
450℃をすぎたらガス抜き穴を塞ぐ
スタートから1時間半程で450℃に到達

900℃の到達時間は見のがしてしまいました
約6時間(ねらし終了まで)と書いてはあります
が!!
はるかにすぎた22:00で(200℃)まだまだのようです
これで準備OK!
沢山作れちゃいますよ~
気分はルンルンです

まずは【アートキルンSV-1ホワイト 取扱い説明書】を熟読


まずは空焚きだよね~

ん!?
棚板に離型剤?塗る?
そんな手間がいるのね…
100均のハケを購入


離型剤と水を1:6でよく溶いて棚板の片面に塗りまーす

む、紫色?

ビックリしましたが、乾いてくると白くなってきました


よく乾燥したら、
空焚き時に一緒に焼成します

支柱も一緒に焼成です。
よし
準備OK!
空焚き1回目スタート
まず500℃に設定

説明書には2時間50分(ねらし終了まで)
とありますが結構かかりましたよ~
17:00スタート(27℃)
19:15(500℃)到達
ここまでで2時間少し…
少しずつ温度が下がり
2:00(117℃)End がでたのはこの時間

120℃まで炉内温度が下がるとEndがでるように書いてあります。そしてメインスイッチを切るとのことです…。
雨続きで日を改めて~
空焚き2回目スタート
今度は900℃に設定

8:00スタート(25℃)
450℃をすぎたらガス抜き穴を塞ぐ
スタートから1時間半程で450℃に到達


900℃の到達時間は見のがしてしまいました

約6時間(ねらし終了まで)と書いてはあります

が!!
はるかにすぎた22:00で(200℃)まだまだのようです

これで準備OK!

沢山作れちゃいますよ~

気分はルンルンです
