こんにちは


平塚市袖ヶ浜
金子ピアノ教室 金子朝子です。
 

レッスンに心理学を取りいれ、
子どもも大人も 、自分らしく生きていける世の中になったらいいな。と。
そんな未来を描いています照れ

 

 

グリーンハート私が伝えられることのご案内


クローバー3歳からのピアノレッスン

 

クローバー大人のピアノレッスン


クローバー心を緩めるコーチング体験

「ライフペイジズカードコーチング」 

クローバーさらに深く心理学とコーチングを学び、誰かのためにカードコーチングを使ってみたい方へ

「ライフペイジズコーチコース」

クローバーアドラー心理学をもとにしたコミニュケーションを学びたい方へ

「ELM勇気づけコミニュケーション講座」

クローバーイライラを受けとめ、手放すためのステップを体験しながら学べる

「イライラしないママになる魔法の質問講座」

クローバーなりたい未来ってどんな未来だろう?

夢を叶えるってどうやるの?
「なりたい自分になれる魔法の質問講座」
子どもバージョン
大人バージョン

 





10月中旬からのハロウィンレッスンが終わりました🎃






ミッションクリアでお菓子をゲット!




やっぱりご褒美効果はすごい!!
みんな必死に課題と向き合っている!


普段あまり「ご褒美」を使わないようにしているから
たまに使うとその時だけの効果としては大きいなあ、と感じます。

年に数回の特別イベントです😊





仮装してきてくれた子もいて

楽しいハロウィン週間になりました🥰



次はクリスマス会に向けて

練習頑張っていきましょう!!




クリスマス会の曲を練習中の生徒ちゃん

指の力が弱くて大きな音がでません。



でもね、この日は違いました!


いつもより

しっかりした音が出た秘密は



肉まんにぎにぎ!






この肉まん

雑貨屋さんで見つけて

ほどよい弾力の心地よさに

思わず2個買ってしまいました。


早速大活躍です。

「指先しっかり!!」

って声かけより

効果あったみたい✨









ご質問、お問い合わせはこちらからお願いいます


友だち追加




 

こんにちは


平塚市袖ヶ浜
金子ピアノ教室 金子朝子です。
 

レッスンに心理学を取りいれ、
子どもも大人も 、自分らしく生きていける世の中になったらいいな。と。
そんな未来を描いています照れ

 

 

グリーンハート私が伝えられることのご案内


クローバー3歳からのピアノレッスン

 

クローバー大人のピアノレッスン


クローバー心を緩めるコーチング体験

「ライフペイジズカードコーチング」 

クローバーさらに深く心理学とコーチングを学び、誰かのためにカードコーチングを使ってみたい方へ

「ライフペイジズコーチコース」

クローバーアドラー心理学をもとにしたコミニュケーションを学びたい方へ

「ELM勇気づけコミニュケーション講座」

クローバーイライラを受けとめ、手放すためのステップを体験しながら学べる

「イライラしないママになる魔法の質問講座」

クローバーなりたい未来ってどんな未来だろう?

夢を叶えるってどうやるの?
「なりたい自分になれる魔法の質問講座」
子どもバージョン
大人バージョン

 






「人はだれでも自分の色眼鏡をかけて世界をみている」



私のみている世界と

主人のみている世界は違うわけです。

大事に思う価値観が違うわけです。



先日、それが原因で口喧嘩が始まりました。



私が1つの事実を話したところ

そう取る?っていう角度で受け取って

怒りはじめたのです。


こちらとしては


「はあ??💢」


となるわけですよ。


そしてつい反論してしまう。


いつものパターンです😓




今考えると、

怒り出した主人としては

怒る理由があったわけです。




「はあ?💢」


の前に言うべき言葉は



「なんでそう思ったの?」



これだったなあ…。


理由を聞いたらもしかしたら納得できたのかもしれない。


今考えるとそう思う…。

今回の反省😓



あ、自己嫌悪ではなく、

前向きな反省です❣️




子どもが話す話も同じですね。


私たち大人は、

子どもより経験があるから

「こっちが正しい」と言いがちかもしれませんね。

 


でも子どもは子どもで見ている世界があるわけです。


大人にはない考え方や価値観があります。


私達だって昔は持っていたけど大人になるにつれて失ったものもありますよね。

純粋さ、とかね。

 

だから、

頭から否定せずに

なんでそう思ったの?



と子どもの話をしっかり聴きたいですね。


もしかしたら

かっては持っていた純粋さを思い出すかもしれませんね。


 


そして

自分と違う意見だったとしても


「あなたはそう思うんだね」


と受け取りたいですね。




だって受け取ってもらえたら、きっと嬉しいはずだものね☺️




これは主人にも当てはまるわけで…。


頑張って聞いてみます。



「あなたはなんでそう思ったの?」




ご質問、お問い合わせはこちらからお願いいます


友だち追加












こんにちは


平塚市袖ヶ浜金子ピアノ教室 金子朝子です。 

レッスンに心理学を取りいれ、
子どもも大人も 、自分らしく生きていける世の中になったらいいな。と。
そんな未来を描いています照れ

 

 

グリーンハート私が伝えられることのご案内グリーンハート


クローバー3歳からのピアノレッスン

 

クローバー大人のピアノレッスン


クローバー心を緩めるコーチング体験

「ライフペイジズカードコーチング」 

クローバーさらに深く心理学とコーチングを学び、誰かのためにカードコーチングを使ってみたい方へ

「ライフペイジズコーチコース」

クローバーアドラー心理学をもとにしたコミニュケーションを学びたい方へ

「ELM勇気づけコミニュケーション講座」

クローバーイライラを受けとめ、手放すためのステップを体験しながら学べる

「イライラしないママになる魔法の質問講座」

クローバーなりたい未来ってどんな未来だろう?

夢を叶えるってどうやるの?
「なりたい自分になれる魔法の質問講座」
子どもバージョン
大人バージョン


今の演奏はどうだった?

「できた!」



ニコニコマークにどんどんマグネットを置いていく。

「できた!」がいっぱいだね🥰





練習できていない日もあるね。

練習していない生徒さんも

教室練習で「やったらできた!」を積み重ねます。

「ぼく、一回も家で練習しなかったけど弾けた!!」😆

そうだね、◯◯くんはこの曲を弾く力があったね!

じゃあ来週はお家でできるね!

やる気になったようです😊



この日は来て早々

「今日はやりたくない、

早く終わりにして!」


と言っていたのですがね😆

ご機嫌で帰って行かれました 笑


視点が変わると気持ちがかわります。

そんなきっかけを小さなお子さんのレッスンではたくさん取り入れています。



最後までお読みいただきありがとうございました😊









 

こんにちは


平塚市袖ヶ浜
金子ピアノ教室 金子朝子です。
 

レッスンに心理学を取りいれ、
子どもも大人も 、自分らしく生きていける世の中になったらいいな。と。
そんな未来を描いています照れ

 

 

グリーンハート私が伝えられることのご案内グリーンハート


クローバー3歳からのピアノレッスン

 

クローバー大人のピアノレッスン


クローバー心を緩めるコーチング体験

「ライフペイジズカードコーチング」 

クローバーさらに深く心理学とコーチングを学び、誰かのためにカードコーチングを使ってみたい方へ

「ライフペイジズコーチコース」

クローバーアドラー心理学をもとにしたコミニュケーションを学びたい方へ

「ELM勇気づけコミニュケーション講座」

クローバーイライラを受けとめ、手放すためのステップを体験しながら学べる

「イライラしないママになる魔法の質問講座」

クローバーなりたい未来ってどんな未来だろう?

夢を叶えるってどうやるの?
「なりたい自分になれる魔法の質問講座」
子どもバージョン
大人バージョン




自分にどんな言葉をかけていますか?


ついつい言いがちなネガティブなワードってあると思います。


「疲れた…」

「もうムリ…」

「やっぱりできない」


はい。私の口癖です😅


昨日アドラー心理学の学びで、

このネガティブなワードシャワーを浴びる、

といったワークをやりましたよ。



もうどんよりです😓

肩から重いものがのしかかっていくイメージ。


私たちは無意識に

このネガティブなワードを

自分にたくさん聞かせているんですよね😱



自分が発した言葉が自分の身体を重くしている原因だったかも知れない。


怖いね


ネガティブなワードのシャワーのあとは

ポジティブなワードのシャワー✨


よく頑張ってるよね

できるようになってきた!

助かるよ


ポジティブワードのシャワーは

気分がどんどん上がってきます🥰


昨日はいつになく忙しい日で

夜21時からの講座に出る頃は本当にヘトヘトだったんです。



それがポジティブワードのシャワーのあと

すごくスッキリしている感覚がありました☺️


言葉と心と身体は繋がっています。


心と身体を変えるのはすぐには難しい。

だから、まずは使う言葉から変えていきたいですよね🥰



みなさんはどんな言葉を使いますか?




友だち追加

お問い合わせはこちらからお願いします


 

こんにちは


平塚市袖ヶ浜
金子ピアノ教室 金子朝子です。
 

レッスンに心理学を取りいれ、
子どもも大人も 、自分らしく生きていける世の中になったらいいな。と。
そんな未来を描いています照れ

 

 

グリーンハート私が伝えられることのご案内グリーンハート


クローバー3歳からのピアノレッスン

 

クローバー大人のピアノレッスン


クローバー心を緩めるコーチング体験

「ライフペイジズカードコーチング」 

クローバーさらに深く心理学とコーチングを学び、誰かのためにカードコーチングを使ってみたい方へ

「ライフペイジズコーチコース」

クローバーアドラー心理学をもとにしたコミニュケーションを学びたい方へ

「ELM勇気づけコミニュケーション講座」

クローバーイライラを受けとめ、手放すためのステップを体験しながら学べる

「イライラしないママになる魔法の質問講座」

クローバーなりたい未来ってどんな未来だろう?

夢を叶えるってどうやるの?
「なりたい自分になれる魔法の質問講座」
子どもバージョン
大人バージョン

 




どんな子どもになってほしいですか?



私には1人娘がいます。

37歳で産みました。


その歳で産んだから

将来、親きょうだいに頼れないかもしれない。

なんとなくそんな風に考えました。


だから


生き抜く力を持った子になってほしい。


私の子育て目標です。




小さい頃よく言っていたのが


あなたは立派は〇歳、だからできるよ!


その歳にできることはなるべく自分でやってもらっていました。



12歳になった今、

彼女の目標は

「18歳になったら一人暮らしをすること」らしいです。


生活面だけなら今でも1人暮らしができる自信があるそうですニヤリ


私が願った子どもになってきているキラキラ

と嬉しい反面、


えっ??あと数年で出ていくの??

と、もう寂しくなっていますショボーン



アドラー心理学の岸見一郎先生はこう書いてあります


〈アドラー心理学の目標〉

行動面

・自立する

・社会と調和して暮らせる


心理面

・私には能力がある

・人々は私の仲間だ 

と信じられる



・あなたにはやれる力があると信じているよ!

・お母さんはあなたをいつでもサポートする準備があるよ!


子どもが助けを求めてきたら手を貸します。

それまではできると信じて見守ります。



何気なく思って実践していた私の子育て目標は

アドラー心理学に当てはまっておりました。



でね、

ここで大切なのは

1人でできるようになってほしいと思っているのに、

ついつい親って親の都合で手を貸してしまいがちなんです。


自立してほしいのに、急いでいるから靴を履かさせてしまう。とか、

あるあるですよね 笑


私の場合

自立したがってるのに、

「え〜…お父さんと2人嫌なんだけど…」


と言ってしまうことてへぺろ


「もう一匹猫飼いまい!」(讃岐弁)

と言われてしまいましたが笑い泣き



これは私の課題です。


娘がこの家を出て行っても

お父さんと仲良く楽しく暮らせると信じてみます 笑




教室でも。

なんですよね。


生徒さん1人1人、

みんなやれる力があります!


〈教室のレッスン目標〉

自分の力でやりたい曲が自由に演奏でき、

音楽を楽しむことができるようになってほしい!!



あらためて、みんなのやれる力を信じて

最大限の応援をしていこうと思います!





お問い合わせはこちらからお願いいます


友だち追加