自作数学問題bot @mathquestionakt (問題22) | 数学解説ブログ(つくば市の「数学・算数・物理に強い」プロ家庭教師 長通幸大・発信)

数学解説ブログ(つくば市の「数学・算数・物理に強い」プロ家庭教師 長通幸大・発信)

中学高校の定期試験問題・大学入試問題・Twitterの数学特化系アカウントで出題された問題・閲覧した方からのご質問まで、幅広く取り扱う方針ですので、
日々の学習や数学的発想・思考力の向上にお役立ていただければ幸いな限りです。

次の条件を満たすxの関数f(x)がある。
(イ)f(x+y)=f(x)f(y)
(ロ)f(2)=4
f(-6)の値を求めよ。


解答作成日:2015年3月6日
テーマ:関数方程式
履修学年:なし
(本題では微分・積分を伴わないので、発想次第では学年問わず解答可能です。)

一般に、「関数」というと、比例ならばy=ax、反比例ならばy=x/a、一次関数ならばy=ax+b、二次関数ならばy=ax^2(aかけるxの2乗)など、「どんな関数なのか」がはっきりしていればあらかじめ式を仮定をしやすいですね。

しかし、本題にはこの「どんな関数なのか」が具体的に明示されていないので、非常にやりづらそうですが、条件(イ)で変数を分解することで、条件(ロ)の具体的な値が使える状態に持ち込めます。



本題と特色が似た問題が、2001年度の関西学院大学の入試問題に出題されていましたので、
追ってご紹介させていただく意向です。