バックランプLED化(おまけでリアフォグもLED化)その1
かねてからの悩みのタネだったGolf mk6のバックランプ。
そう、ゴルフ6のバックランプは片方1個しかないために、かなり暗い。
おまけにLEDではなくT20のシングル球なので、本当に暗くバックする時にリアフォグを使ってるくらいだけど、それでも暗い。
かと言って電力を消費せず効率の良いのに明るい最近のLED球に変えようとすると『球切れ警告灯』というお節介な警告灯がメーター内に光る。
最近のLED球は親切な事に『球切れ警告灯キャンセラー内臓』で明るくて手軽な値段のものまで出て来てるのに、断り書きに『ドイツ車は対応しておりません』と書かれて悩ますばかりだった。
なのでレビューを見て同じ車種で付けてる人がいればと探すと、取付てる人がいた。
だけど残念なことに警告灯がついたらしい。。。
おまけに何故だか4日後に警告灯は付かなくなったらしい。。。
まあ高額でもないし、試しにと購入したのがこれ。
注文後、3日ほどで到着。
昨日午前中にゆうパックで届いたので早速開封。
ボディはアルミでヒートシンクで放熱も良さそう。
正面はレンズが付いていて光が広がるようになっており、ボディ中央付近にもアルミ基板の上にLEDチップが見える。
いよいよ取付作業へ。
ハッチバックゲートを開け、テールランプの室内側にサービスホールがあるのでパカっと外す(1秒かからない)
配線コネクターを外す(2秒くらい)
そしてランプユニットを取付てるツメを外しながら引っ張る(同じく2秒くらい)
するとテールランプ(小さい球)と、バックランプ(大きい球)がこんにちは😃
あとはさっき開封したLEDに付け替えて、試しにトランクを開けたまま、イグニッションキーをONにして、ブレーキペダルを踏みながら、シフトレバーをR(バック)へ。
すると何も光らない。
『あれ?おかしかねー。。』
いろいろメーターの警告灯とか見ながら考えて、理由が分かった。
ハッチバックゲートを開けているとテールがつかない事に気がついた。
以前アウディに乗ってる時に、同じ事があったのを思い出した。
ゲートを閉めて再度シフトレバーをRへ。
今度は何も付かない点灯せず、メーター内の球切れ警告灯が点灯。。。😱
『やはりか。。』とガックリしたが、なんかおかしい。
まったく点灯しないのはおかしいなぁ。。ともう一個のLED球に付け替えて、再度挑戦するが、やはり付かない。
よく見ると、うまく差し込まれてないような雰囲気。
少し左右に動かしながら、こじらないようにまっすぐチカラを入れると、ググッと中に入った!!
『あー、ガチガチで隙間ないのか』
まあ隙間があってゆるゆるするよりは良いかーと思いながら、再度運転席に乗り込んでシフトレバーをRに。
するとランプが点灯!!!
眩しい光がトランクの中を照らす(まだ取付てないので、ぶら下がってる)
10秒くらい経ったか、メーター内の球切れ警告灯が点灯。。。。
やはりダメかーーーと、カー用品が少し売ってるホームセンターへクルマを走らせた。
(その2へ)