西鉄太宰府駅前にある「萩野屋」で「さいふうどん」をいただきました。


このさいふうどんって言うのを福岡に住んでる頃からいままで初めて聞いたので、「どんなうどん?まきのうどんみたいに柔らかうどん?」と考えながら、メニューにある説明書きを読むと「昔ながらの製法にこだわり、石臼でひいた豊富に栄養素を含む黒っぽいうどん。」がさいふうどんの特徴らしい。。


お店のおすすめは「飛梅山かけうどん」(900円)でしたが、「福岡来たらごぼ天か肉うどんでしょうが〜!!」と考えていたので、うどんにしちゃ高いなぁ。。。と思いながら「牛肉山かけうどん」(950円)を注文。


まぁまぁの早さでお客さんの多さの割にすんなり運ばれて来たうどんを一口「あれ?食感も味もごく普通のうどんやん。。。」と思いました。


ちょっとイメージしてた柔らかうどんとかけ離れていたのと、「手打ち」と書かれていたのに見た目がスーパーで売られてる生麺と変わらないようだったので、ちょっとがっかりしたのもあったかもしれません。


あくまで個人的な感想なので、参考にならないかもしれませんが(汗)


何件か「さいふうどん」の名店があれば廻ってみると考え方も違って分かってくるんやろか?とも思いますので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。