毎日、TVから流れてくる東北地方の惨状。自分と同じように生活していた人たちが、何でこんな目にあわなければならないの。今日も朝、TVを見ていたら、瓦礫の上で奥さんの免許証を持って泣き崩れる男性の映像。もう、耐えれないから消そうとした瞬間、場面が避難所に変わり、そこに家族で避難していた人が、「命だけでも助かったのだから、それだけでもありがたいです。また、やり直せばいいんですから。」といった、一言。その時、ふと、以前、文庫本で読んだ『ライフ・イズ・ビューティフル』と場面がオーバーラップしました。ストーリーは、第2次大戦中のイタリア。ナチスによって、強制収容所に収容される父と息子の話しなんですが。待っているのはガス室送りという絶望的な状況の中、それでも、生きるという希望を失わないどころか、子供には、これは、誕生祝いのための楽しいゲームなんだよと、その劇を最後まで演じきり、子供を守った父親の生き様が、今、必死で現実と闘ってある被災者の人々と結びつきました。そして、この人たちは、必ず不死鳥のように復興するだけでなく、不屈な強き心の遺伝子を未来に伝えていくという使命を持った人たちなんだと、思いました。それでも、亡くなられた方々には心から追悼の意を表するとともに、1日も早い復興をお祈りします。

今日から、ブログ始めます。日々の生活の中で接するいろんな人、仕事、本、そして、子育てなどを通して、学んだこと、気づかされたこと、そして行動することを徒然なるままに書いていきます。

『続けること』 元気エネルギーが無くなったとき、いつも聞く音楽が、シーモの『コンティニュー』。クラッシクの名曲:威風堂々をラップ調にした曲なんですが、とてもパワーがもらえます。”あきらめる?あきらめない?決めるの自分 広げてもいないんじゃない? その地図 失敗を顧みず 追えば追うほど輝き増す夢” ”やれるやれる まだやれる 心の底で力をためる そしてかなえる 君の人生 費やした時間をたたえる 負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよね どんな夢でもかなえる魔法 それは続けること 苦しみ 悲しみ その先見える光 自分の道 ずっとずっとコンティニュー”  とっても、いい曲です。元気が出ます。一歩、一歩、自分の夢に向かって進みたいと思います。

今日(昨日?)の感謝「両親が回転焼きを4個持ってきてくれた。でも、思いっきり家中、散らかっていたので、来る時は前もって、電話を入れてね。」