ども、
週一で「今週の一本」を書いていますが
今年は今回を入れても4回しかないことに気付き
紹介していないゲームが残っていて
年明けとともに記憶もリフレッシュしそうな感じ
とりあえず
今年買いたいゲームは買った気がするので
残りは記憶を引っ張り出して記事を書こうか?
いや…積んだまま忘れてしまいそうな
ゲームをプレイするべきでは?
と、年末になってもしょ~もないことで
頭を悩ますおっさんのブログです
さて、
今週の一本は
SWITCH:ゼノブレイド2
です
Wii版の1は、
生涯ベストRPGと言っても良いくらい
はまってしまい
人生初のプレイ時間100時間越えした作品の新作です
WiiU版のゼノブレイドXというのもありましたねぇ・・・
あれも100時間越えのボリュームでしたが
あの衝撃の結末は回収されないまま
なかったことにされたのでしょうか?
この空海?っぽい風景に
ドリームキャストのエターナルアルカディアを思い出し
嫌~な予感がしたのは秘密です
最初に言っちゃうと、
個人的には満足ですが
万人にオススメできる作品ではないかな?
と感じる本作です
難易度高めです!!
以下、グダグダと続きますw
この戦闘画面を見ると
アクションRPG?と勘違いしそうですが
オート戦闘(通常攻撃)でパワー?が溜まると
固有技が使えるシステムで
慣れないうちは必死に「ガードボタンはどこだ?」
と探したり
移動して攻撃を避けようとしてしまいます
※攻撃の際の位置(横/後)は重要
前作もプレイしてわかっているはずなのに
やっちゃうんだよなぁ
しかも、
攻撃を避けようとする(移動する)と
オート攻撃が止まってしまうため
一方的にボコられる展開となります(T_T)
これらの行為が「あっ!無駄なんだ」と気づくと
忙しい(見方によっては難しい)戦闘も
少し余裕ができて楽しめる…かも
この独特の戦闘システムの影響で
とにかく戦闘が長い!
しかも本作では仲間呼びする敵が多くなった印象で
いつまでたっても戦闘が終わりません
ムービーも戦闘も長いんじゃぁ(;´Д`)
のんびり風景を眺めるのも楽しいのですけど
油断していると強敵にロックオンされちゃうのも
オープンワールドの醍醐味!
ちなみに、
野外では風景を楽しめて良いですが
建物内などの閉所でのカメラが酷く
非常にストレスが溜まりるのが残念です
加えて、
マップが控えめに言っても不良品レベルで
全然役に立たないのが困りどころ┐(´д`)┌
現在第4話の途中で25時間ほどプレイしましたが
お約束の本編以外のクエストに奔走する日々
ただ、
横道で遊んでいないと本編クエストの敵が強すぎて
先に進めない気がするのも事実
後どの位先があるのだろう?(年内に終わるのか?)
諸々、
手放しで人におすすめできない感じですが
何故か自分にはハマっちゃうのが不思議です
なんか濃ゆい感じのレアブレイドばかりですのは何故だろうw
では