ども、
ずいぶん前から調子が悪い・・・
と、だましだまし使っていたPCが
とうとう起動しなくなってしまいました

原因はHDDのようで
起動中にチェックディスクが動き出す
→10分以上かかって起動
 → しばらくするとブルースクリーン
→セーフモードで起動
 → なんとか行ける?とバックアップを開始すると途中でブルースクリーン

(T_T)

見慣れない服をきた彼女が出て行ったわけでもないですが
しばし途方に暮れました


そんなこんなで
FirefoxとThunderbirdのファイルだけは取り出せたので
やむなくHDDを交換するしかないなぁと
家探ししたら
500GB
250GB
160GB
IDE40GB
といろいろ出てきましたw
→ とりあえず500GBのHDDを取り付けてみました

それにしても
ノートPCはOSプリインストール&リカバリ領域があるのは良いですが
Windowsのインストールディスクでシステムの上書き復旧ができないのが
痛いですねぇ

こまめにディスクイメージをバックアップしておけばいい話なんですけどね


やはりPCは2台ないと安心できないなぁ・・・と思い
macminiを買おうかな?
→今のmacminiはメモリ増設もできないのか!
 →中古?
などとしょうもないことを考え始める始末です

なお、
電器屋のPCパーツコーナーを久しぶりに眺めたら
SSDが240~250GBで1万ちょいなのか!
という驚愕の事実を知りました

気がついたらHDD装換のはずがSSDに装換してました(・・;)

起動が爆速で嬉しいです!(←おバカ)

では