ども、
昨日の記事で
「Andoroid版のKindleアプリが使えない」と、
報告致しました
言ってしまったものの
使い方を間違っているだけでは?との疑念が拭えず
チキンなオッサンは、更に少し触ってみたわけです
本体の再起動を試す
PC同様、
長時間使用しているとキャッシュやらメモリのゴミ?やらで
動作が重くなるらしい
早速再起動・・・
少しページの切り替えが早くなった気がする
でも、実用的ではない
ひとつ気がついたというか・・・
見開きで2ページを使っている場面
では、2回読み込まないとダメなのか、
特にページ送りがおかしい
Capetaの冒頭はこのレイアウトが多いため
ページ送りがおかしく感じるのか・・・
アプリの設定を変更してみる
iOS版の設定には
「ページ送りアニメーション ON/OFF」
というのがあって、もちろん「ON」にしています
ページが送られた感じが視認できるので
個人的にはこれがないと違和感を感じてしまいます
Andoroid版にはこの機能はありません(少なくとNEXUS7では)
代わりに
「ボリュームスイッチでページ送り」
というものがありました
これを「ON」にすると・・・
めっさ、サクサク動くよ!
と、
わざわざ、このような機能があるということは
Andoroidのタッチ(スワイプ)操作に難があるということを
認識しているということでしょうかね?
これで解決!と言いたいところですが
私の場合、NEXUSをブック型のカバーに入れてしまっているので
このスイッチが押しづらいのです (T_T)
素直に
OSかソフトのアップデートに期待します・・・
では
昨日の記事で
「Andoroid版のKindleアプリが使えない」と、
報告致しました
言ってしまったものの
使い方を間違っているだけでは?との疑念が拭えず
チキンなオッサンは、更に少し触ってみたわけです
本体の再起動を試す
PC同様、
長時間使用しているとキャッシュやらメモリのゴミ?やらで
動作が重くなるらしい
早速再起動・・・
少しページの切り替えが早くなった気がする
でも、実用的ではない
ひとつ気がついたというか・・・
見開きで2ページを使っている場面
では、2回読み込まないとダメなのか、
特にページ送りがおかしい
Capetaの冒頭はこのレイアウトが多いため
ページ送りがおかしく感じるのか・・・
アプリの設定を変更してみる
iOS版の設定には
「ページ送りアニメーション ON/OFF」
というのがあって、もちろん「ON」にしています
ページが送られた感じが視認できるので
個人的にはこれがないと違和感を感じてしまいます
Andoroid版にはこの機能はありません(少なくとNEXUS7では)
代わりに
「ボリュームスイッチでページ送り」
というものがありました
これを「ON」にすると・・・
めっさ、サクサク動くよ!
と、
わざわざ、このような機能があるということは
Andoroidのタッチ(スワイプ)操作に難があるということを
認識しているということでしょうかね?
これで解決!と言いたいところですが
私の場合、NEXUSをブック型のカバーに入れてしまっているので
このスイッチが押しづらいのです (T_T)
素直に
OSかソフトのアップデートに期待します・・・
