と、いうことのようです

Vitaのカメラを使用して、ブログ用の写真を撮れば
一石二鳥じゃね?(何が?)と、
次の記事用の写真をとってみました
ちなみに、サイズはVGA(640x480)固定?

さて、早速USBケーブルでPCに接続してみました







PCが認識しません
 


まさかのカードリーダーが必要?
そんなもの売ってたか?
と狼狽えながらも
Google先生に聞いてみました

どうやら
「専用ソフトをPCにインストールする必要が有る」
ようです

うーん
PSPで散々「割れ対策」とのいたちごっこを
繰り返した結果の策なんでしょうね~

では気を取り直して
ソフトをインストール(MAC版もあります)
あっさり完了します
VitaをUSBケーブルで接続





PC側でフォルダが開いたりは…しないんだね

※きちんと取説やソフトの説明に書いてあるはずです
 …が、そんなもの読むわけありません


おっと、Vita側で「コンテンツ管理」という
アイコンが踊ってるよ


そういえば、
PS3から「モーターストームRC」をコピーする時も
同じようにVita側で操作する必要があったことを
思い出しました

これ、感覚的に通常のPC操作とは逆なので
慣れませんね~

さて、
Vitaを操作して、送り込む写真を選ぶと
転送自体はすぐに終わります

PCからVitaに送り込む場合も
ドラッグアンドドロップでポイッと言う
感じにはできません
これもVita側で操作することになります

なので、PSPの時のように
ちょっとしたファイル等を持ち運ぶのに
メモステに空きがあるから放り込んでおこう的な
使い方はできませんので注意です
…そんな使い方…しないか?


では