出るか出ないか、前日まで考えた末

ハーフマラソン大会に

参加する事にしました


今回の目的は


2週間後の42kmマラソンに向けて


痛めた脹脛の様子を見る為に


痛くならないか?走ってみる


でした



他の参加者の頑張る姿を見ると


一人では出せない力を貰えます


とは言え、高レベルのランナー🏃🏽‍♂️の姿は


ずっと先に居るので、見れるのは


折り返して来てスライドする一瞬と


こちらが周回遅れとなり後ろから


抜かれる時の2回だけです


ですから、一番長く見える景色は🏃🏽‍♂️🏃🏻‍♀️は


自分と同じレベルの走者と、その頑張りです


途中まで良くても、突然ガクンとなって


元のペースに戻れない人


立て直してイーブンペースに挽回できる人


上り坂では息絶えて、下りで治す人


あきらかに足を攣ってコースから外れる人


さまざまな苦悩に遭遇しながらも


とにかく、ゴールを目指す人達


昨日は私も、その中の一員でした



そんな人達の姿を見て


よし、俺も!思いながら


ゴールする事が出来ました



しかし、最後まで順調な走りとは行かず


12キロで一度


14キロで一度


脹脛から変なサインが出始めた瞬間は


どうしょうか😧と…考え



スタートゲートで言ってくれた彼の一言


「今日は本番じゃありませんから」

「完走だけを目指しましょう」


の言葉を思い出し、足を守るために


地面を労るように完走だけを目指して


走りました


…その後のことも🧐




本番の2週間前の21キロを教えてくださり


ご一緒してくれたma2○○さん


本当に、有難うございました


私の顔が、ミイラの様に干上がっているため


写真はボヤかして申し訳ありません



レース終了後は、渋いお店で


人生について語り合えたのが


とても嬉しかったです


本当は


コレが目当てで参加しました🤣❗️






あららララ😳?!


大丈夫だ


脹脛、痛くない



走れるじゃん



明日のハーフマラソンは


すり足で走ろう!!


そうしよう





隣に女性🏃🏻‍♀️ランナーが居ると


ついつい


走れてしまう件😆!!



近況報告させてください



この前の30キロ練習で痛めた脹脛が


完治せず


この2週間、全く走っていません


と言うか、ピクリとする感じで


再発が怖くて走れません




こうなったら3月の本番までには


必ず治し


大会には、出るだけ出て


歩いてでも東京を🚶🏻楽しみ


調整と練習を失敗した


これを期に


真面目に勉強して


私のスタートとしようと思います




そんな折に通知が来た、この大会にも


エントリーするつもりでいます


そんな今日は東京のコースを


銀座の方から走ってきた


女性ランナーさんに着目して


うっとり



なんて、素敵で


自然なフォーム🏃🏻‍♀️で


走るのだろうか


我思う😘