こんにちはおねがいけーこです✨




暑い暑い夏がきました✨



自宅近くにはたくさんのセミが鳴いています✨



数年前、セミの羽化を自宅で観察できると知り



今年も無事に

羽化を見守ることができましたおねがい





梅雨明け頃、

夕方~暗くなる時間に

セミの脱け殻がある公園の木のまわりを探しますおねがい





地面にビービー弾、5ミリくらいの小さな穴を見つけたら


その穴をそっと枝等で広げます。


その日の夜、
地上に出て羽化すると決めているセミの幼虫は
地上近くの穴の中で夜になるまでスタンバイしているので

五センチほどの深さに潜っていますおねがい






運良くセミの幼虫と目が合ったら

長い枝等をそーっと穴に刺しておくと
枝を伝って登ってきてくれますおねがい



そうして連れ帰ってきたセミは、
玄関等暗くできる場所へ。。


しばらくするとカーテンや壁等、
自分で羽化しやすい場所に登っていきます✨



場所が決まると歩くのを止めるので
暗くしてしばらくすると、、



背中が割れて羽化が始まりますおねがい


ちょっとずつ、ちょっとずつ✨


黒っぽい成虫とは違って
羽化する幼虫は

ティンカーベルみたいにきれいな薄緑色✨


プルプルしながら
少しずつ、出てくる様子が可愛いラブ💕


結構なイナバウアー具合でも

落っこちそうで
落ちないのは、ちゃんと命綱ついているからです✨


あ目が合うとキュンとします❤️ラブ


落ちそうで、落ちない、、💦💦
なかなか目が放せない時間を経て、、


お尻が出たら、体を起こして
羽を伸ばし始めます

この子は最初から羽が割と広がって出てきましたおねがい




このまま一晩、羽を乾かし

朝には立派なセミの成虫に✨




頑張ったねー、ありがとうねおねがい✨と

仲間のいる公園へと返してあげます





たった一晩で

華麗に変身を遂げる羽化は、何度見ても感動的❤️おねがい




セミが鳴いているのを聞くと

家で羽化したセミかな?と思ったりおねがい💕





ところで




先日お祭りで買った

次女のチョウチョの羽。。

案の定


毎日背負って遊び回っているうち

伝線して大きな穴が空き😂😂



結構気に入っていたのと
背負っている姿が可愛かったので


手芸店でラメニット生地を買い、
修理しました✨



作り方はこちら↓

ティンカーベルの羽を参考に作りました✨

おてんば次女のこと、

きっと夏休みのうちに何度か穴が空きそうですが😂😂



とりあえず😆👌❤️



楽しい夏休みになりますように✨





最後までお読み頂き

ありがとうございました✨ニコニコ

 

LINEはこちらから↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 
☆BASEにて
まいにちが楽しくなるハンドメイド雑貨を販売中ニコニコです✨