こんにちはおねがいけーこです✨


   

先日、府中で開催した

鈴木美穂さんのお話会おねがい



その中で、

山形 出羽三山で稲に魂を込める儀式

復活した話がありましたおねがい



そして

しめ縄はもともと
ナイロンなど合成繊維ではなく
天然素材だったとか。


そんな話を聞いて思い出したのが 


最近教えて頂いた
  「ねじねじ」。

☆お金かからず
☆誰でもできて
☆農薬肥料いらず!
☆収穫料、美味しさアップ
☆獣の害も防げる
☆宇宙の原理を応用した磁場調整

  まるで神業のような自然農法
なんですラブ



農作物を作るのには重要な土づくり。

でも地下3,40cmには固い土の層が。。

そこを通さないと地球の核(コア)からのエネルギーが出てこない。

生き物とエネルギーが循環する
「究極の土づくりとは?」

40年考え続けた
三浦伸章さんが編み出した自然農法です✨


植物に話しかけているうちに
土や植物の気持ちが分かるようになったという三浦さん✨


ある日、 芋のツルに
「どうやって土になりたい?」と
話しかけていたところ、
「ねじっておねがいと答えたのだそう✨


以来、ねじる 研究に没頭。。

試行錯誤の上「ねじねじ」の誕生です✨おねがい


🍀🍀🍀🍀🍀🍀

使うのは
ワラと、ススキ、竹炭。

①十字に穴を掘る(東西南北)
穴に竹炭を入れる

②稲わら9本を時計回りでねじる

③稲わら9本を反時計回りでねじる

④2本をねじってひとつにする(ニホン)🗾
(時計回り→伊勢神宮/反時計→出雲大社)

⑤結んで円にする(小さく)

⑥ススキ15本を穴の長さに合わせ切る

⑦稲わら18本を時計回りでねじる

⑧ススキ3本に⑦の稲わらを
時計回りでからめる(これを2セット)

反時計回りも2セットつくる

⑨時計回りの一本は
ススキの根元を北方向へ

⑩反時計回りの一本は
ススキの根元を南方向へ(⑨と逆にする)
もう2本については東西方向に入れます
時計回りはススキの根元を東に
反時計回りはススキの根元を西に


⑪中心の柱を作ります
ススキ3本に稲わら6本を時計回りでねじる

⑫稲わら9本を反時計回りにねじる
3,6,9(ミロク)もしくは5,6,7(コロナ)でも。

⑬ ⑪に⑫を反時計回りに巻きつける

⑭ ⑬を中心に差し込む
⑤で作ったねじねじの輪を通す

⑮作りたい作物の情報(実、種など)
「ここは獣の来る場所ではありません」と書いた紙などを入れて
土をかぶせる✨

🍀🍀🍀🍀🍀完✨

神事、おまじないみたいな「ねじねじ」。
土に埋めるだけで、
瞬時に土はフカフカおねがい
(振動数が変わり粒子が細かく)


とっても不思議ですが
雑草は力も要らず根の先からきれいに
スルリと抜ける!😆

まるで魔法😆✨

動画で学べます↓



 雑草でも、作れるとか✨↓



全国で勉強会も開催中✨



三浦伸章さんのHPはコチラ↓



天下泰平さん/三浦さんについての

ブログ/分かりやすいです↓


ねじねじ」をマスターすれば

誰もが磁場調整できるように✨


日本全土イヤシロチに😊✨

(実際作って埋めてまわっている方も)


その効果は広範囲に及ぶとか👀



私たちをつくるDNAにも、

神社のしめ縄にも、向きにも数字にも。


ちゃんと意味があったのに

感動しますね✨



手先が器用な日本人向きな、

魂、気持ちを込められる自然農


響きも可愛いねじねじラブ


作ってみたくなりますねおねがい💕💕



最後までお読み頂き

ありがとうございました✨ニコニコ

 



🌟11/11(金)11:30~14:30
「ゆるっとランチin 府中」




最後までお読み頂き

ありがとうございました✨ニコニコ

 

LINEはこちらから↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 
☆BASEにて
まいにちが楽しくなるハンドメイド雑貨を販売中ニコニコです✨