
こちらの記事に書いたように↓
すっかり、
藤井風くんのにわかファンになりました😂

岡部友子さんのブログより↓
新しい時代の風を身に纏って颯爽と登場した藤井風くん
ファーストアルバムがいきなり音楽チャート1位になった藤井風くん(23歳)は、
インタビューに答えている雰囲気やライフスタイルそのものがクリスタルチルドレンだろうなあと感じさせます。
コロナパンデミックの世相の中で彗星の如くデビューした風君は、まさに新しい時代の風を運んできたアーティストだと思います。
メジャーデビューという世界では彗星の如く現れたように見える藤井風くんですが
実は小学校高学年の頃からYouTubeにピアノ演奏と歌を次から次へと投稿していました。
その投稿数も半端ではありません。
それらが共感と称賛を呼び、ついにはメジャー音楽から声がかかったわけです。
「NHKのど自慢」や「スター誕生」に出て合格して芸能界デビューなどという「山登り型自己実現」や
「思い込んだら試練の道お〜」のコンダラ棒的昭和根性論の重さや深刻さとは無縁のエネルギーです。
自分の今いる場所で、自分がほんとうにやりたいことを
自分が自分に対して全部叶えてあげるという生きるスタイルです。
自分がただ純粋に好きで、やりたくてやっていることが
結果として誰かの心に届き、誰かに喜んでもらえたり、誰かを幸せにしたり、
誰かの役に立って、自分の仕事として開花していくわけです。
風の時代は
お金のために働くのではなく
自分がやりたいから、やる!です。
愛や歓びや創造性が発動のエネルギーとなり
心が動くことが仕事となる時代となります。
横並びの、それぞれの個性を生かして生きる時代です。
好きなことを楽しくやり続けている人が、
同時に自ら軽やかに情報発信し続けています。
それをネットの中で世界中の誰かが発見している時代です。
発信者のやっていること、クリエイトしていることに
誰かが共感、共鳴して、自然発生的にファンクラブができていくスタイルが当たり前になっていますが、
その中でも藤井風君の感性と在り方と仕事の仕方は極めて今日的だなあと思うのです。

そんな風の時代。
人生をどう生きるか??
風さんの死生感に共感する一曲がこちら
「帰ろう」
《 帰ろう 》
あなたは夕日に溶けて
わたしは夜明に消えて
もう二度と 交わらないのなら
それが運命だね
あなたは灯ともして
わたしは光もとめて
怖くはない 失うものなどない
最初から何も持ってない
それじゃ それじゃ またね
少年の瞳は汚れ
5時の鐘は鳴り響けど もう聞こえない
それじゃ それじゃ まるで
全部 終わったみたいだね
大間違い 先は長い 忘れないから
ああ 全て忘れて帰ろう
ああ 全て流して帰ろう
あの傷は疼けど この渇き癒えねど
もうどうでもいいの 吹き飛ばそう
さわやかな風と帰ろう
やさしく降る雨と帰ろう
憎みあいの果てに何が生まれるの
わたし、わたしが先に 忘れよう
あなたは弱音を吐いて
わたしは未練こぼして
最後くらい 神様でいさせて
だって これじゃ人間だ
わたしのいない世界を
上から眺めていても
何一つ 変わらず回るから
少し背中が軽くなった
それじゃ それじゃ またね
国道沿い前で別れ
続く町の喧騒 後目に一人行く
ください ください ばっかで
何も あげられなかったね
生きてきた 意味なんか 分からないまま
ああ 全て与えて帰ろう
ああ 何も持たずに帰ろう
与えられるものこそ 与えられたもの
ありがとう、って胸をはろう
待ってるからさ、もう帰ろう
幸せ絶えぬ場所、帰ろう
去り際の時に 何が持っていけるの
一つ一つ 荷物 手放そう
憎み合いの果てに何が生まれるの
わたし、わたしが先に 忘れよう
あぁ今日からどう生きてこう
人生は一瞬
魂の成長
確かにコロナは多くの人にとって
人生の転機になりました。
いつか、空に帰るときに。
良い人生だった、と言える人生にしたいなあと思います
最後までお読み頂き
ありがとうございました✨
✨イベントお知らせ✨
🌟10/29(土)13:00~15:00
鈴木美穂さんのお話会 ✨満員御礼✨
🌟11/19(土)13:30~ 16:30
鈴木先生の似合う・活かせる色が分かる
パーソナルカラー診断 🌈残席1名
🌟11/26(土)9:00~12:00
朝マルシェ/府中【marble】
🌟12/4(日) 11:00~16:00
「府中 deマルシェ」
注:日時12/3→12/4に変更となりました
最後までお読み頂き
ありがとうございました✨