こんにちは
けーこです✨

昨日、3/7(月)は、立川にあるおうちサロン
【いつつのき】さんにて
【糸かけアート】
なるものを体験してきました😆✨
講師は、2/26ハナリン真実のお話し会にも参加くださったごきたかずみさん☺️
子育ての忙しさの中、少しでも癒される事を、と始められたのは2年前✨
今はご自宅での
【おうちサロンいつつのき】、
イオンモール等での出張教室をされています✨
その行動力がすごい
ですよね😆⤴️
その繊細さと、
「こどもからお年寄りまでできる」ということで興味が沸き、今回の参加を決めました✨😆
【糸かけアート】は、
糸かけ曼陀羅とも呼ばれ、
サンスクリット語で
「マンダ」は本質、
「ラ」は得る で
「本質を得る」
「色彩が鮮やかな絵図」
だそう👀なかなか奥が深い✨
今回の教室は
明るく自然光のさす、とっても素敵なご自宅のサロン😆
(マスクする方もしない方も、「どっちも側」のサロンだそう)
こんな小さなサイズもあるそう✨
こちらは短時間でできてお子様にも良い😆可愛い💕

↑
初心者にも優しく、解りやすく
説明してくれる
講師ごきたかずみさん😊
使う糸の色やかたちで、
かなり雰囲気が変わります👀
サロンには3日間かけて作った大作も!👀

更に板の色の組み合わせもあるので、
バリエーションは無限ですね☺️

↑このように、板に打ったピンに糸を順番にかけて作っていきます。
これが、算数の勉強になる
ということで
オーストリアの哲学者
シュタイナーが、
こどもの教育に用いたことが
【糸かけアート】の始まり
だそう!👀
知らなかった✨
昨日は2/26府中お話し会に参加された方たちともご一緒😊
親切にも糸をかけるピンの数が
あらかじめ用意されていて
計算する必要はない(親切💕)ものの、
初めてで
最初はどうも要領がつかめなかったので
(実は器用なわけではないんですよね😅)
楽しくお喋りしていてふと気づいたら
いやあ
間違う、間違うー😅💦💦
特にハートのオシリ?のところ😅
でも、間違っても
戻れば良いだけ!
なのが良いところ😊
そこはちゃんとかずみさんが見ていて、
教えてくれましたよ😆✨
そんなこんなで、
かけるピンの数字をブツブツ言いながら
(1人うるさかったかも、ごめんなさい😅)
一時間半ほどで無事に
完成😆✨👏

長女9歳はかなり惹かれていて
「私もやりたーい!😍」と。
ご自宅サロンの他に、出張でも教室をしてくれるそうですよ😃✨
ごきたかずみさんのブログ↓
集中して一定のリズムで作る
糸かけアートは、
ヒーリング効果や
ストレス発散、
瞑想効果
もあるそう✨
意外と奥の深い
【糸かけアート】、
春の習い事、インテリアにもいかがですか?

【お知らせ】
3/11(金)府中にてお話し会開催します
「ヴイオリン音姫さん」と、フルート奏者のご友人が参加、癒しの
432Hzで生演奏😆♪下さる予定です☺️
ヒーラーの八洲圭秀さんご夫婦も😆✨
自然派ママYOUTUBER,あいこさんも✨
最後までお読み頂きありがとうございました✨