こんにちはニコニコ

我が家には小学生、幼稚園の2人の女の子がいるのですが、こどもたちのコロナ渦の現状についてです。


次女は幼稚園生。🌸

幼稚園は小さくて全学年150人ほどの、でも先生方がベテランで熱心な、近所でとても評判の良い幼稚園ですニコニコ

長女も3年通い、私も長女も、大好きな幼稚園でしたニコニコ

先生方も本当に愛情深くこどもが大好きで、尊敬できる方ばかりでこどもを安心して任せることができました。


その幼稚園で、昨日先生が体調不良&休園に。
始まりは先生1人の体調不良。

PCR,抗原検査で陽性&コロナ患者に認定
(ちなみに、軽症のよう😅)
全職員が検査、
幼稚園は今週いっぱい自由登園
(事実上の休園です)
おそらく、全園消毒後、保育再開となるかと思われます😣💦

やっと冬休みが終わり、保育再開でいつもに戻れる✨と思っていた矢先の出来事でした。

驚きはしましたが、正直私はまたなの?😅
という気持ちです。。

というのも、今さらですが

新型コロナの存在が証明されていない
PCRで新型コロナを検出しているわけではない(バナナ=人間以下の制度😅だそう)
抗原検査でも判断できない

(参考)  現場の医師より↓



にも関わらず、園は春にも先生2人がカゼ
二週間の休園+園内消毒

という事があったからです。。😢

それもやっと幼稚園に慣れたかな?という頃でした😣💦💦


長女卒園後にコロナパンデミックが始まったのですが、園を離れていた間にずいぶん様子が大分変わったなあと思います。。😅

市内他の園と比べても、かなり厳しい対策をしているなあと感じます😣


具体的には、、
コミュニケーションの挨拶を一番大事にしていたはずが、感染症対策で、こどもも先生方も、体育以外は常時マスク必須に
帽子を取る挨拶は無し。

理由は、挨拶で帽子を取る時に、マスクが一緒に取れてしまうから。。

入ったばかりの年少さんは、無言で幼稚園に入っていくことになります。。。😅

そして、教室では顔の半分が見えない先生たち👀

声もよく聞こえません。。

ワイドショーに習ってか、他にも対策が。

園に来る前に、自宅で体温測定&園に着いたら手にアルコール消毒

虫歯を防ぐ食後の歯磨きは、中止。

密を避けるため、トイレ後の手洗いは、トイレでする子と、部屋でする子に分ける👀

お昼は、向かいの子との間にアクリル板を挟んで食べる😣

スプーンやフォークが落ちたときは、先生や友達が拾わず自分で拾う👀

他のママさんと顔合わせでき、園の様子が分かるクラス保護者会は、中止

春の遠足と、動物が園に来る🐰イベントは中止。

プール中止。😣

夏にマスクで盆踊り。観覧できる保護者は一人のみ。👀

盆踊り、体育祭、お遊戯会は密を避け学年ごと。クラスごと。

遠足は短い時間で
お弁当、おやつは園で食べる。

保育終了後は、全園児が音楽で園庭に並び、皆でさようならをした後、園庭で遊ぶ時間があったのを、中止😣

保育後はすみやかに、クラスごとに、時間差&帰る門を2ヶ所に分け分散して帰る

そして先生や他の保護者とも、話す機会がかなり減りました。😢

更に、鼻水が出ていたり、せきが出ている場合はできるだけお休みするように。。

長女のときもそうでしたが、年少は一年通して、初の集団生活でたくさんの菌にさらされ、風邪をひきがちなのに、です😅

こどものせきは長引きます。

厳格に守っていたら一年通えません。。
(数日しか来ていない子、お昼前に帰る子も数人いますが)

以前はノロウイルスが出ても、休園にはなりませんでした。

先生がかかっても、それを責める保護者もいませんでした。

それに年少はおむつが夏までは取れてない子も多く、教室でお漏らしすることなど日常です😅

お下の世話もしてもらうのに、
なんだかなあ、、と思ってしまいます😅

私は長女の時に先生方へお世話になった信頼があるので少々コミュニケーションがとれなくなったりしても、例え先生から何かうつっても大丈夫。

次女はマスクもアルコールも入園から免除してもらっています。なのですが、

初めてこどもを預けるママさんたち、不安でないのでしょうか??👀と思っています

でも不安だから、園にとにかく対策してもらいたい、という保護者の方もいるのかもしれませんね。

休園中のこと。
公園で知らないママさんが、「そんな先生、園に来てほしく無いよねー?(`´)」と
話しているのを聞きました😢驚きです。。

春に休園し消毒したときも、園を責める保護者からの電話がすごかったと聞きました。。😅

園は少数でも、聞かないわけにはいかないと。

何回か、コロナ対策についてお話しに伺い、少なくとも先生方も茶番だと薄々気づいているのではないかと思うのですがね。

でも、気づいたら
長く勤めていらっしゃった方が突然相次いで辞めたり。。

幼稚園も大変ですね。😣

色々なことが変わりましたが、変わらず愛情をかけ保育に当たって下さる先生方に感謝しつつ、ニコニコ

私はまわりのママさんたちの不安が和らぐように。

少しずつ気づいてもらえるよう、行動していきたいと思っています✨ニコニコ


最後までお読み頂きありがとうございました✨ニコニコ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


毎日が楽しくなる、ハンドメイド雑貨販売中ですニコニコ