こんにちはニコニコ


マスク問題についてです。


煽りが長引きすぎて気づく人が増えたのか、大分着けていない方も、ちらちらと目にするようになりましたニコニコ


ただ、まだまだ着けていないと肩身の狭い思いをしたりすることもありますねキョロキョロ💦


そうでなくても、毎日寒いですし、防寒のためにもつけている人も多いのかなとは思います。


 


ですが、、起きてもいないパンデミックごっこに知らぬうちに加担することになるこのマスク。。

(実は、日本は一人もコロナで死んでいないかもしれない事実を、厚労省でも公表しています。私も直接問い合わせ確認しました)



大人はまだしも、成長期にあるこどもにとって酸欠や、顔を覆いコミュニケーションが取りづらくなる事は悪い影響しかないのでは?と思ってしまいます。。😣


保育園などに、ママと離れて預けられ、顔の半分しか出ていない知らない人たちに囲まれるこどもたちの気持ち、不安だと思います。


先生達も、大変なのでは?と思いますし、こどもたちは尚更です。


そう考えたらどうなのかなあ、、と辛くなります😢


特に、不織布マスクは化学物質たっぷりで、農薬を吸い込むことになります。。



私も花粉症でよく着けていたとき、頭が痛くなっていましたが、気のせいではなかったんですね😣💦💦


その他のマスクでも、酸素吸入量が減少することは実験でも明らかだそう。


気づかないうちに起こる酸欠。

認知症、骨折、虫歯、歯周病、皮膚炎、癌、呼吸器疾患等、万病のもと。。



長女の小学校の担任の先生も、夏前に呼吸器疾患で、自発呼吸ができなくなり入院。

未だに復帰されていません。



感染予防だったはずのマスクで、命に危険が及ぶ事だってあるのです。



100年前、スペイン風邪のときには

マスクにより、細菌性肺炎が増えたと言われています。😣カビですかね。


昨年夏のインドではムコール症という病気が流行しました。


これも、マスクによる真菌(カビ)が原因でした。


Twitterより↓

日本だって、夏は高温多湿。


こうなりかねなかったと思っています。


でも何もこうまでして、

皆で、苦しい思いをすることはないかと思うのです。。😣



大人は自分で判断できます。


でも、こどもたちは何も分からず大人たちの言うことを聞くしかありません。


せめて学校や幼稚園だけでも、強制のないように。


私は一昨年から娘の小学校、幼稚園の先生方とお話させて頂き、教育委員会にもかけあってきました。


結果、強制ではない、自由で良いとの回答が得られました✨

(幼稚園の次女はノーマスク、アルコール消毒もせずに通っています)



私は資料は自分でまとめましたが、こんな時に役立つ資料を見つけました✨

こちらを使えば、話もしやすいかと思います✨


更に、こちらのサイトには、

マスクできない・したくない方のための意思表示カード↓も。


私も普段マスクをしないため、自作のものを持っています。


お店や施設の方と戦いたくはないですよね。


そんなときに、

これはお守り変わりになります✨



年が明け、新学期、新学年が始まります。

こどもたちだけでも、1日も早くマスクを外してあげたい、と思ってらっしゃる方の助けになればと思います。

黙っていても何も変わりません。

今こどもを守れるのは親だけです。

行動するには勇気が入りましたが、意外とやってみたら大丈夫なものですニコニコ

こうして少しずつ。

皆でがまんする、から皆でがまんしなくて良い、に変えて行きたいです。ニコニコ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


毎日が楽しくなる、ハンドメイド雑貨販売中ですニコニコ


ラクマ

https://fril.jp/shop/a60a90a21e937b9de686c1fcbfe9e121