こんにちは
明けましておめでとうございます✨🎉🎊
年明けそうそう、ふりかけのお話なのですが😅
こどもたちが大好きな、ふりかけ✨
私は毎日のように、畑で取れた大根の葉のふりかけを食べているのですが、白いごはんの好きなこどもたちにも、手軽に栄養価をUPさせられて便利です✨
ただ、私の食べる大根の葉ふりかけは、こどもたちは嫌がるので😣
(ドライなさくさく食感の方が好きらしい)市販の添加物のない、無添加のものを選んで買っています。
定番、わかめごはん。
塩気が優しく美味しいです
梅の風味が美味しいしそふりかけ。
こちらは、なんと45種類の食材が絶妙にMIXされたふりかけ。
絶妙なバランスでチャーハン等にも使えます✨
偏食の次女も、野菜、食べられた✨と嬉しそう
こちらは大人も美味しく食べられそう。
たかがふりかけですが、
栄養バランスを整えるためにも使える便利な食品です
真弓定夫先生監修のこちらのシリーズ本。
現代人はミネラル不足だそう。
こどもたちがふりかけ等ミネラル補給を心がけ、食事改善することで大変身された例が書かれています✨
ミネラルは神経伝達物質やホルモンを作り出すのに必要な酵素を働かせるといいます。
でも、白いごはんしか食べないようなお子様もいますよね。
そんなときはだしを。
このような天然だしにはミネラルが豊富に含まれています。
天然だしをとって汁物に入れたり、調理やごはんを炊くときに少量入れたりして、簡単にミネラル補給✨
ミネラル豊富なそば粉を少量炊き込むのもおすすめだそうです。
我が家も偏食なので、この手はよく使います
すると、
↓
気づいたら発達障害の子の行動に変化が✨
色々なものが食べられるようになる✨
様子が落ち着いてくる
低体温が治る
理解力、運動能力が上がる
と言います✨
我が家も食事を気にするようになってからは、こどもたちも徐々に改善しています。
私は生理前の不調が無くなり、基礎体温が上がりました
微量でも大事な働きをしているからですね
でも、ちょっと思うのですが、、、
ふりかけって、
ミルか、すり鉢で、自分で作れますね😅💦
そうすれば、塩も天然塩で、砂糖もきび砂糖で、もしくは入れずに、と好きに作ることができます✨
ごはんや、おにぎり、麺類にかけたり。
少量でも大事な仕事をしてくれるふりかけ。
今年はオリジナルにチャレンジしてみようと思います✨